自動車
この記事を見つけた瞬間、「ついに来た!」と大喜び!(笑)長年カロッツェリアのカーナビを愛用しているので、どうしても他メーカーだと案内が見にくい。今までのGoogle Mapや純正オプションのカーナビは話にならず、完全に除外していた。そこにきてカロッ…
[拡大画像]FIT3 RSの後ろ5枚のガラスに貼ってあるスモークフィルム。このフィルムは「IR/UVカット」付きのフィルムで、タイプRを乗り継いでいた時から利用しているフィルムである。納車時も「色の濃さは今までのタイプRと同じ濃さになるように」と依頼して…
石油元売りへの補助金は税金を使って行われるものであり、スタンドの経営安定のために使われたりと本来の趣旨とは異なる使い方をされている。事実として家計の負担は度重なる増税で負担は増えるばかりである。少なくとも解決にはトリガー条項の発動が必要。…
トヨタ自動車は29日、国内の大部分の工場が生産指示システムの不具合の影響で稼働停止していることを明らかにした。同日の夜間については国内全工場で非稼働とする。トヨタグループは国内に14工場28ラインの生産拠点を有しており、東京と岩手、宮城、岐…
再脱着もエンジニアの心が折れた模様上記写真は何度も再脱着にチャレンジしたものの、現在住んでいる場所でお世話になっているディーラーで「お手上げ」とされた状態。これ以上は工数もどれだけかかるか不明と言われた。そこで引っ越す前から長い付き合いが…
欧州がEV一辺倒なのは無理とようやく認め始めたのは以前書いた通り。特に積み荷のEV車が火災を起こして船丸ごと全焼したのは記憶に新しい。世界に(自分たちに有利な)「規格」を広げて、その「規格縛り」で優位なビジネスを進めるのが欧州のお家芸。随分と…
テスラの廉価版モデルは上級グレードと同じバッテリーを搭載しているにもかかわらず、プログラムで航続距離が短くなるようにしている。プログラムで書き換えて安く車が手に入るのは良い事かもしれないが、実際の所どうなんだろう?EVは世界的に見てもかなり…
右側が今回用意したオレンジステッチ (FIT3 RS)今までは染色ペンでレッドステッチに染めていたが、染色ではイマイチしっくりとは来なかった。レッドステッチでの縫い直しを考えていたが、今回シートのステッチと同様のオレンジステッチを見つけ交換した。…
Gettyimages北海のオランダ沖で、3783台の車を積んだ自動車運搬船「フリーマントル・ハイウェイ」が火災を起こした。その中には498台のEVが含まれており、その1台から発火したと言われている。EVのバッテリーは何もしなくても突然、発火することがあるという…
今までのレーザー、レーダー方式と異なるMSSS方式の新型移動オービスが注目されている。レーザー、レーダー探知機もMSSSにしっかりと対応されているのはユピテルのみ。他社でもリリースはされているが、信頼度は圧倒的にユピテルに及ばない。そのような中、L…
ガソリン価格が予想通り7月31日(月)から値上がりした。ここにきて更に大幅な5円の値上げである。結果的にガソリン価格は8週連続で値上がりを続けている。これにより、全国平均でもリッター174円程となっている。今の政権は増税内閣と言われているので、意…
軽自動車の保険料に深く関する「料率」は1,2,3の3段階しかない。軽自動車の性能は年々向上し、コンパクトカークラスとかなり近くなっているにもかかわらずである。そこでようやく「料率の細分化」に動く模様。まずは現行の料率である「1,2,3」が「3,4,5」に…
[拡大画像]ディーラーにて夏のイベントをしていたので、BINGOゲームに参加した。するとなんと1等と2等が当選した。1等:「T-fal L38395 インジニオ・ネオ IHルージュ・アンリミテッド セット7」2等:「Yogibo Buddy Roll 抱き枕 多機能クッション 仰向け/首…
電気自動車(EV)大手の米テスラが、自社製EVの航続距離を実際より長く表示するよう計器パネルをプログラムしていた。航続距離を予想するソフトウエアが、1回の充電で走行可能な距離を水増しするようプログラム。電池残量が50%を切った段階で、より現実的な…
点検時にオイル交換してから、諸般の事情により僅か2か月で5000km走行。完全に走りすぎである(汗)とは言え、トータル走行距離は6年目でも未だ2.5万km程度(上記走行距離含む)である。直ぐにまた1000km程度走行する可能性があるので、速攻でオイル交換して…
7月1日の道路交通法改正で総務省により、ルールが緩和された電動キックボード。ルール緩和と言うよりも、自転車同様の何でもアリの緩すぎる法改正である。本来であれば、自転車だって軽車両なので厳しく取り締まるべきものである。電動キックボードともなれ…
国と自治体はEV(電気自動車)の普及を目指し、補助金を大盤振る舞いしている。補助金の原資は税金である。そのような中、7月1日に国は東京電力エリアの一般家庭や企業に対して節電要請をスタートした。そもそもEV車自体はCO2を出さないだろうが、EV車を生産…
中古車販売最大手のビッグモーターでは何年も前から不正が蔓延っていましたからね。 民間車検場の指定取消しは当然の措置。むしろ遅いくらい。 ナンバーを付けないで一般道を走行させたり、有名どころではタイヤをワザとパンクさせて金を騙し取る事が常態化…
こんな姑息な手を使わずに、単純にガソリンの2重税を無くせば良いだけですよ。それだけでガソリン価格は約半額になるのですから。 本来なら道路の整備に使われる税金なのに現在は一般財源化されていて2重税は全くの無意味。 それに以前も書きましたが、「国…
未塗装樹脂復活剤塗布後の状態 自分のFIT3 RSは前期型なので、リアバンパーに意味不明なメッシュグリル風の黒い樹脂部分が目立つ。 それも踏まえて少しでも気になせないようにと、納車時に無限エアロをを装着している。 納車時には以下のパーツを装着してい…
フロントを点滅させた状態流石にLEDなので光り方がシャープです。 ステルス状態の確認(クリアレンズの半分から上側がウインカー) 今回はステルス化が目的だったのでLEDの光量は気にしていません。 作業のついでにディーラーにて前後ウインカーのステルス&…
以前も書いたが、本当に日本の警察にとって人命は軽いものらしい。事故防止(人命)よりも警察官自身の昇級の為に違反金稼ぎを優先し、わざわざ違反を見過ごしてから切符を切ると言う事が横行している。最近の話では、わざわざ覆面パトカーを盾にして、その…
目的は「STOP重税ステッカー」を貰う為。 このステッカーは1人3枚まで無料でもらえる。先日の「国税と地方税を合算した年間の税金のうち、1割を自動車ユーザーが負担している」件で見つけた情報である。これをマグネットタイプに自作して貼り付ける予定。※関…
Great Wall Motorの声明文中国最大手のBYDが「排ガス基準満たしていない疑い」について、中国の大手自動車メーカー長城汽車(Great Wall Motor)が告発した。まぁ、中国だしこのくらいの不正があったとしても全く不思議ではないかな。BYDは反発しているよう…
[拡大画像]自動車に関する税金が高い事は知っていたが、まさか自動車所有者が「国の税金1割」を負担しているほどの規模だったとは驚いた。そもそも自動車には現在では無意味となった税金も課せられている。自動車税やガソリンの2重課税(ガソリン税と消費税…
カーナビの地図を最新の2023年度版へフルマップ更新しました。今回のアップデートでの追加費用はありません。カーナビへのフルマップ更新に掛かった時間は約90分。※関連情報[カーナビ]「2022年度版 最新フルマップデータ(第2版)/CNVU-R7910DL」を購入
現在所有しているのはカスタマイズされたFIT3 RSである。エアロやマフラーを装着するだけのライトカスタムではない。カスタマイズと言ってもタイプRとは異なるので、車高は弄っていない。エアロやブレーキパッド(いずれも無限製)は納車時に装着してもらい…
トヨタ自動車は車とインターネットをつなぐサービスに契約していた顧客の情報約215万人分が漏洩した可能性があると発表した。漏洩の対象となるのは「T−Connect」などの車載通信サービスの利用客、約215万人分。データは子会社の「トヨタコネクティッド」が管…
対応後の写真(対応前の写真は撮影し忘れてしまいました)納車時に新品装着した無限エアロ一式。7年目となり、エアロの一部に極僅かな浮き(隙間)を発見した。該当場所はエアロの丁度中心部。分かりやすく書くと、無限リアフォグの直上部。浮き具合としては…
近年、各自動車メーカーから5ナンバー車が次々に姿を消している。理由は3ナンバー車の増加である。3ナンバー車が多くなってきているもっとも大きな理由は、年々厳しくなる衝突安全性能に対応する為。但し、販売台数ランキングの上位にいるのは、ヤリス、ルー…