KALMIA-WORKS

Renewed in August 24,2017.

欧州で止まらない「ハイブリッド」シフト:EV政策転換


Noushad Thekkayil/NurPhoto

ヨーロッパで、ハイブリッド車(HV)販売の勢いが増している。

欧州自動車工業会(ACEA)は4月18日に3月の乗用車における新車販売台数の統計を発表。
初めて前年割れとなる5.2%減の100万台となった一方で、販売割合を見るとHVが29%(前年同期は24.4%)にまで伸びていた。

EUの新車販売台数約280万台のうち28.9%がHV(同25.2%)と、ガソリン車の35.4%に迫っている状況。

2023年、EUではHVの販売の伸びが市場をけん引した。
その傾向は、2024年に入っても続いている状況。

EUでは、EVシフトの加速を目的に、2035年にHVも含めた二酸化炭素を排出する乗用車と小型商用車の販売が禁止される。
しかしながら現状ではBEVよりもHVの販売数の方が伸びている状況。

「価格的な側面は小さくない(HVの方が安い)」とした上で「消費者の感覚としてまだ時間的な猶予がある」と指摘。

そしてドイツでは28.9%減と大きく減少。ドイツのBEVの低迷は、2023年12月に補助金制度が終了した影響が大きい。

BEVに対する国からの補助金が無くなったらメーカーは赤字転落ですからね

これはどの国も同じです。

直近の欧州理事会では「グリーン政策を推し進めていくとはいえ、EUの産業の競争力の逆風になってはならない」という考え方も強まっている模様。

何も「ハイブリッド」シフトは欧州だけにとどまらない。
全世界で起こっている現実なのである。

勿論、BEVを完全否定するつもりはありません。
単にBEVの技術が世界で未熟過ぎて、時期尚早だったと言うだけ。

その点、トヨタはマルチ戦略をとっていて、当時は批判されたが、今では世界が「トヨタに謝らなければ」と言うコメントまで出てくる始末。

果たしてBEV一直線のホンダはどうするのでしょうか。
新車販売を開始して間もないガソリン専用車の「WRーV」が爆売れしている。

先進機能であるHONDA SENSINGも搭載したうえで価格も190万から、最上位グレードでも200万半ばと価格の易さと流行りのSUVスタイルだからである。

何故「WRーV」が成功したのか、それは記事にもなっていたが「WRーV」開発者の男女比が50:50で、何でも搭載したがる男性と現実的な女性の意見がまとめられた結果だと考える。

この今までの低迷がウソの様に「WRーV」が突出している。
この現状をホンダ上層部はどのように考えているのか。

BEV一本の姿勢をホンダが崩さないのであれば、長年のホンダ車乗り(タイプRも2車種乗り継ぎ経験あり)である私でも他社に流れる可能性大。

日本国内も悲惨の一途です。
財務省がため込んだ資金は「経済対策に利用しない」方針であり、経団連は単に増税したいだけ。

ガソリン補助金と二重課税の件のそうだが、日本もBEVへの補助金を考え直した方が良い。

環境を考慮したうえで、BEV、HV、ガソリン専用車のどれが一番貢献できるのかについては、敢えて書きません。
私のブログを見ていれば、自然と分かります。

最後に、考え方は人それぞれなので環境に配慮したうえで、自分に合うと思った車を選択してください。

過去のエントリで何度も書いてきたが、欧州を対象とした記事が出たので改めて取り上げた。

※関連情報
欧州で止まらない「ハイブリッド」シフト。EV政策「普及」から「競争」転換で見える現実

EV失速で「世界ハイブリッドシフト」が始まった!

テスラ、1.5万人規模のリストラを発表!

【既に6兆円の血税投入】補助金投入で脱炭素との逆行

お問い合わせ