2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ここで言うECモールとは「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」の事である。 どうやら8月から「PayPayあと払い」が必須になる模様。 ユーザーの利便性向上のためとあるが、本当にそうなのだろうか。 建前(?)としては「クレカと同じ決済方法を必須にする事…
Hermitを発見したのはセキュリティアプリを開発するLookoutの研究者。 Hermitは感染したデバイスの周囲の音声を録音したり、写真・メッセージ・電子メール・通話履歴・デバイスの正確な位置情報を収集する。 GoogleとLookoutによれば、HermitはAndroid版もi…
接客アプリとは言っても機械的なものでは無く、コールセンターへ繋いで来店せずに相談などが行えるもののようだ。 これは以前掲載した「大量閉店計画」の一環だろう。 スマホの操作が苦手な方は以前も掲載したが「遠隔サポート」を活用する事で自宅に居なが…
そもそも無車検車で公道を走るという事は重大な違反行為である。 当然罰則も重い。 それが20万台も走行しているとは、由々しき事態である。 無車検車の場合、事故を起こした際の罰則や罰金、損害賠償が一番の問題である。 無車検車のオーナーは、どう考える…
AMDが無料開放してきた超解像技術「FidelityFX Super Resolution」(FSR1.0)が1周年を迎えた。 FSR1.0をサポートするゲームタイトルは110を超える。 改めて書いておくが、FSRはプラットフォームに依存しないため、AMD以外のGPUでも利用可能な点が利点となる…
「Adobe Acrobat Reader」をインストールすると各種アンチウイルスソフトを無効にすると言う凄まじい仕様。 Adobeもスケールが違いますね。 とは言え、今時「Adobe Acrobat Reader」を利用しているユーザーなんて居るのでしょうか? そもそも「PDFファイル…
ざっくり書くと ・iOS 16に対応しないiPhone ・macOS Venturaに対応しないMac ・iPadOS 16に対応しないiPad ・Apple Watch Series 3はこれ以上アップデートがない となる。 詳細については下記記事をご覧ください。 ※関連情報 iPhoneやiPadも要注意! 次期O…
私も愛用者の一人だったのですが、突然自動拡大をしなくなって非常に困っています。 色々と調べたら同様の人たちが沢山いてMicrosoftフォトのレビュー欄は大変な事に。 今は難しい設定が必要なく、デフォルト設定のままで似たアプリを愛用している。 改めて…
被害者救済のために積み立てられている自賠責7500億円のうち、6000億円が未だに財務省から返還されていない。しかも20年前から。更に6000億円の使い道が被害者救済ではなく、一般会計の補填に使われたのである。財務省は6000億円を返却するつもりなどは無く…
今でもAppleのAirTag(エアタグ)の悪用は続いている。 そしてApple自身も改善には取り組んでいるようだが、ついにストーカーによる殺人事件が起きてしまった。 動機は「彼の浮気疑惑」との事。 詳細については下記記事をご覧ください。 ※関連情報 アップルの…
ついにこの日がやってきた。メールクライアント「Thunderbird」のAndroid版が「K-9 Mail」を統合して近日登場する。機能に関してはスマホに合わせて、まずはメール機能特化型としてリースされる。UIはデスクトップ版Thunderbirdを引継ぎ、デスクトップ版との…
クリムゾンテクノロジー(株)のリアルタイムで声質を変換できるツール「Voidol - Powered by リアチェンvoice -」の無償配布を6月15日より楽天ブックスで開始。 すると直ぐにサーバーへのアクセス集中でサーバーがダウンした。 9月15日までの3カ月限定キャ…
ざっと書いておくと「遺族が提供した記録簿を、NHKが単独で先に報道」した為である。 そして記者クラブ内で共有してくださいとの意思に反して上記行動を取った事を始め、記者クラブ総会でもNHKは約束を守らない、説明責任を果たさないなど上から目線の対応…
ドコモショップは去年だけでも約100店舗を閉店させているが、それでも約2,300店舗と大手キャリアではドコモが一番多い。 そして「大量閉店計画」では現在の全国にあるドコモショップの数、約2,300店舗から3割の約700店舗を削減する模様。 最新の情報による…
ベーマガとは(マイコンBASICマガジン)の事で、休刊と言う名の実質永久凍結にある。 確か休刊後に発行されたベーマガのフリーペーパーを配布された当時に貰ったのだが、どこに片づけたのか不明(汗) 引っ越し時に捨てちゃったのかな? 非常に懐かしい話だが、…
まず最初にEmotetとは何かを説明しておく。 Emotetとはロシアを拠点とするマルウェア亜種およびサイバー犯罪活動の事である。 Emotetの進化が早いのは、元を辿れば「ウクライナ南部クリミア半島への侵攻」の時期からである。 そして今も続く「ウクライナと…
Appleは安全だと主張するが、実際にはそうではない事が実証された。 そもそもAppleのM1チップには以前も書いた通り、修正不可能なハードウェア的な欠陥(脆弱性)が存在する。 M1チップのハードウェアに修正不可能な脆弱性があるので、ソフトウェアのパッチで…
Start11とはStardock社が販売しているWindows 11対応のスタートメニューカスタマイズツールである。 今ではWindows 11に対応したスタートメニューのカスタマイズソフトが色々と登場しているが、初期の頃は「Start11 Beta」しか無かった。 しかもBetaなのに…
Appleは6月6日に行われた開発者会議WWDCで「iOS16」を発表した。 そこでiOS16はパワーを必要とするのでiOS16が求める要件に満たない機種「初代SE」や「iPhone7」までがサポートから外れる。 iOS16のリリースとともにサポートはiPhone8、iPhone8 Plus以降の…
今年の秋に発売予定のRyzen 7000シリーズ。 そのコアには「ZEN 4」が採用される。 AMDが現地時間の9日に開催した「Financial Analyst Day」で「Zen 4」コアが、AVX-512命令をサポートしていることを明らかにした。 因みにAVX-512の本家であるIntelの最新CPU…
AMDとCRAYが共同開発してオークリッジ国立研究所に納入されたFrontierがスパコンTOP500の首位を奪った。 そしてスパコン(スーパーコンピュータ)のTOP500では4期連続で日本の「富岳」を首位から陥落させた。 まだまだテスト段階でありながらの首位である。 A…
Amazonが「PS5」と「Xbox Series X」を対象に新しい転売対策を開始した。 転売屋ボットに対抗すべく、Amazonでは招待ベースの認証方式を採用した。 現在はアメリカのみだが、他の国にも順次広げていく模様。 転売ヤーは撲滅すべき対象なので早期導入が求め…
実際に登場してみないと分からないが、色々な情報が飛び交っている。 AppleはTSMCの最先端プロセスを優先的に確保している。 それでも半導体不足により最新の「A16 Bionic」チップは「iPhone 14 Pro」のみに適用される模様。 そして「iPhone 14」の通常モデ…
サブマシンはSFFでかなり筐体(ケース)が小さく、光学ドライブなどを取り払っている。 それでも筐体の中は最低限のものだけで、ゆとりは無いに等しい。 しかも電源が専用設計で350Wしかない(ぉ 電源は筐体メーカーの独自設計だから今の筐体を購入した際に新…
今回出品禁止となるものを一部抜粋してみた。 ・電子チケット ・通信サービスのコード ・プロダクトコード ・ダウンロードコンテンツ ・デジタルコンテンツ ・電子クーポン これらが該当する。 分かりやすいものがWindowsやMicrosoft Office等のプロダクト…
ここで言う空力開発とはCFD(コンピュータ流体解析)による計算の事。 そこに他社製のCPUからAMDの第2世代EPYC(AMD EPYC 7003 Series)を採用してみたら、今までと比較して20%の性能向上が確認できたとの事。 現在のF1は去年までと異なり、バジェットキャップ…
AQUOS sense4もAndroid 12へアップグレードした。 理由はAQUOS sense6で体験したAndroid 12へのアップグレードで問題ない印象を受けたから。 家族も特に戸惑うことなく、Android 12のUIに適応していた。 ※関連情報 AQUOS sense6をAndroid 12へアップグレー…
以前出費がかさんだ時期だった為、DIYで対処したドアハンドルの塗装剥げ。 当然、クリア塗装やガラスコーティング、再度の塗装剥げ防止の為にドアハンドルカバーを設置したが、やはり塗装表面のザラツキが出始めた。 そこで長く乗ると決めたので、ドアハン…
BroadcomはVMwareの買収取引完了後に、既存のインフラやセキュリティ関連のソフトウェア製品をVMwareの製品に組み込む形で「VMware」ブランドとして再編成を行うようだ。 範囲はデータセンターからクラウド、エッジコンピューティング。 多様な分散環境にお…
期間限定とは言え、Ryzen 7 5800X+メモリ8GB×2枚のセットがCPU単体販売よりも安くなっている。 しかもマザーボードもセットで購入するとさらに値引きがある。 お買い得です。 キャンペーンは2022年5月28日(土)から2022年6月12日(日)まで。 詳細については下…