2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

サムスンなどDRAM3社、価格談合疑いで集団訴訟受ける

対象はSamsung、Micron、SK Hynixですか。 本当なら憂慮すべき事案ですね。 これをキッカケに価格が下がってくれるといいのですが・・・。 詳細に関しては下記記事をご覧ください。 ※関連情報 サムスンなどDRAM3社、米で集団訴訟受ける…価格談合疑い Samsung・M…

AMD Radeon 6800XTの価格を確認したら8万円も値上がりしてた(汗)

自分が購入した店舗で「AMD Radeon 6800XT」の価格を確認したら、自分が購入した時も値上がりしていたが、そこから更に8万円も高騰しており、22万円となっていた。 しかも、それでも完売となっていたから恐ろしい状況ですな。 因みに他のECサイトでも238,000…

Microsoft Edge、スリーピングタブ機能で高速化:Chromeからの移行推奨

ご存じの通り、Google ChromeはGoogleが作成したブラウザである。そして現在のMicrosoft EdgeはChromiumベースである。そのMicrosoftはChromiumに対してかなりの貢献をしている。更に機能の組み込みや最適化はGoogleよりもMicrosoftの方が早い。その多大なる…

Firefoxを強くする「サイトアイソレーション」機能のメリット大

詳細については下記記事をご覧頂きたいが、この「サイトアイソレーション」機能はセキュリティ強化の他にも色々とメリットがある。現在のFirefoxでは機能としては搭載されているが、デフォルトでは無効化されている。早速、私は「サイトアイソレーション」機…

「Macには許容できない量のマルウェアが存在している」とApple幹部が証言

下記記事には「安全神話に翳り」とあるが、10年以上も前からMacをターゲットとしたマルウェアは存在しており、今更感がハンパない。信じるかどうかはともかく、以前からこのような状況にあったのは事実です。当時もMacユーザーの友人に対策をした方が良いと…

メインマシン、ついにマザーボードまで交換し、理想のマシンへと昇華

前回も書きましたが、今回は「UEFIすら全く起動しなくなる」「メモリクロックが安定しない」と言うとんでもないトラブルに見舞われ大変でした。問題が解決してからネットで検索したら全く同じ状況に置かれている方が多かったと気付きました。AMDの場合、発売…

メインマシンのHDDを入れ替え

まだ交換時期としては若干早いのだが、WDも4TB製品にSMR方式を採用したモデルを投入してきたので無くなる前に手を打ちました。ターゲットはメインマシンのデータ保存用ドライブとして利用しているHDDの交換です。実際に今後のモデルがSMRに置き換わるかは不…

「AMD AGESA ComboAM4PIv2 1.2.0.2」が正式リリース!

「AMD AGESA ComboAM4PIv2 1.2.0.2」が正式リリースされました。 USB切断問題を解決したUEFIなので、折を見て導入したいと思います。 一先ず様子見ですね。 追記:MSIから「Windows 11対応」最新Beta BIOSがリリース (2021.09.29) MSIから「Windows 11対応」…

「目に優しい」はずのブルーライトカット眼鏡、子どもの成長に悪影響

詳細は下記記事をご覧いただくとして、ブルーライトカットコーティングについてはどこのメガネ屋に行っても推奨される。 しかし、実際は殆ど効果がないばかりか、子供の成長にとっては悪影響を与えるとの記事に正直驚いた。 いくら長くパソコンで作業してい…

Ryzen 9 5900XマシンでメモリOCを試したらDDR4-3933 CL16が「1:1」モードで安定起動した

対象マシンは 「UEFIすら全く起動しなくなる」「メモリクロックが安定しない」 と言う先の見えないトラブルにより、安定動作に苦労したメインマシンとなります。まず前提として安定化させた以降は「UEFIは変更していないし、メモリも直近で変更したまま」の…

TOSHIBAの4TB 7200rpmよりもWD 4TB 5400rpmの方が速かった・・・

ふと気が向いたのでHDDのRead、Writeテストをしてみた。 するとまさかの「TOSHIBA 4TB 7200rpm」よりも「WD 4TB 5400rpm」の方が速かった・・・ 製造年月に数年の差があるとはいえ、この事実には驚いた。 実は割とショックだったりする(苦笑)

大型アップデートの「Windows 10 21H1」提供開始

アップデート方法の推奨はWindows Update経由です。 アップデートしたら不具合が起こるような環境には「21H1」が表示されません。 ロックが解除されるまで「21H1」へのアップデートは控えた方が無難です。 強制アップデートも可能ですが、上記理由から非推奨…

3TBに及ぶ個人情報を含むデータが大手保険会社アクサから流出

今度は大手保険会社アクサから個人情報を含むデータ約3TBのデータが流出した模様。 詳細については下記記事をご覧ください。 ※関連情報 3TBに及ぶ個人情報を含むデータが大手保険会社アクサから盗み出される、ランサムウェア攻撃で

安定したのにメモリもついでに交換(ぉ

試行錯誤の末にメインマシンを安定させられたので特に不満はなかったのだが、より安定性重視のメモリに変更しました。理由はここ最近のAGESAがバージョンアップするたびに、メモリの動作が不安定になっていくからである。ネットで検索すると私と同じように「…

「MSI Afterburner」に偽装したマルウェアが出回っている模様、MSIは注意喚起

私は利用していませんが、MSI本家とは全く関係のない「afterburner-msi.space.」というドメイン名のWebサイトでマルウェアの入った「MSI Afterburner」配布されている模様です。 メンテナンスで一時的に正規サイトからダウンロードできない状態のようでした…

1億2800万人ものiPhoneユーザーがマルウェア入りのアプリをインストールしていた事実

なんと「1億2800万人ものiPhoneユーザーがマルウェア入りのアプリをインストールしていた事実」が発覚した。 このマルウェアは個人情報を抜き取るマルウェア「XCodeGhost」と呼ばれるものである。 また随分と多くのユーザーがマルウェアに感染していたようで…

「POTENZA RE003」から「POTENZA RE004」へ履き替え

正式名称は「POTENZA Adrenalin RE004」である。タイヤはタイプRを乗り継いでいた時から、POTENZA一筋である。既にPOTENZAだけで14セット目である。内訳は、RE711が8セット、RE01が1セット、RE01Rが1セット、S001が2セット、RE003が1セット、そして今回のRE0…

Amazonが100億点以上の偽造品を出品前にブロックしたことを発表

この調子で偽造品の取り締まりを強化して頂きたいものです。 偽造品の回避策として簡単なのは、Amazonが販売、発送するもののみ購入すると被害が少なくなると思います。 つまりマーケットプレイスの商品を買わない事。 ただ確実では無いので、商品説明から怪…

眼鏡市場でメガネを新調、メルペイで支払い

今かけているネガネも4年目なので、メガネを新調しました。 その際の支払いで「バーコード決済とか出来ます?」と聞いてみたら、色々と出来ますよとの事だった。 ダメもとでメルペイで支払い可能か聞いてみたら、最近出来るようになりましたので大丈夫との事…

Amazonに偽レビューを投稿する組織が明らかになった途端、人気Apple関連製品がAmazonから消えた

詳細は下記記事をご覧頂きたいが、現地時間の5月10日にはAmazon上から「Tomtop」、「AUKEY」、「Mpow」といった人気アクセサリーメーカーからApple製品が削除されている模様。 特に「AUKEY」には驚いた。 ただ私の勘が「AUKEY」製品に対しては警鐘を鳴らして…

変換コネクタの固定

メインマシンが安定したことで次の懸案事項に取り掛かった。 GPUへの接続に変換コネクタを使用しているのだが、変換コネクタにケーブルの重さが伸し掛かって負担になっていた。 今までは周辺のケーブルとまとめて仮止めして凌いでいた。 最初はケーブルみた…

TSMCが製造したAMDのチップ(EPYC)がTSMCの工場に納入されている

AMDが生産委託しているTSMCの生産ラインへ、AMD EPYCプロセッサが採用されているとの事。つまり、AMDにとって「TSMCはEPYCチップの製造元」であり、「チップ(EPYC)の買い手でもある」との事なので、Win-Winの関係かな。詳細は下記記事をご覧頂きたいが、TS…

アマゾンの偽レビューに関与したとみられる20万人超の個人情報が流出

タイトルの通りです。 しかもかなり詳細な記録まで流出した模様。 オンラインで公開されているサーバーに「広く蔓延する偽レビュー詐欺に関連するとみられる、7GBにのぼる1300万件以上の記録が含まれていた」との事。 重要な部分を抜粋しますと "約20万~25…

Windows10 アップデートKB5001391は問題発生せず、パフォーマンス向上

現在オプションでの提供が開始されている「KB500139」ですが、Microsoftにしては珍しく、問題の起きていないアップデートらしいです(ぉ アップデート内容としては「パフォーマンスの向上と安定性の向上が実現したアップデート」との事。 詳細については下記…

リリースされたばかりのiPhoneとiPad用OSに脆弱性、既に攻撃を確認

約1週間前にリリースされたばかりの「iOS 14.5」および「iPadOS 14.5」だが、このOSに対して既に脆弱性が発見されており、「iPhone」および「iPad」に対して攻撃も始まっている。Appleは新OSリリースから僅か1週間足らずで急遽、修正版のOS「iOS 14.5.1」お…

貸与していたタブレットを子供専用機に変更してプレゼントした

英才教育と言う訳ではないが、子供が生まれたときには私の趣味とSE(システムエンジニア)と言う職業柄、自宅にはパソコンが5台あった5台のうち3台は、自作PCである。1台は子供用にいつでも触れる環境にしてあったから、見よう見まねで子供は4歳の時からパソコ…

サムスンが米で「特許怪物」に敗訴、賠償額は68億円

パテントトロール(特許怪物)と呼ばれる特許専門企業から訴訟を受け、サムスンは敗訴。 その損害賠償額は約68億円となる。 詳細については下記記事をご覧ください。 ※関連情報 サムスンが米で「特許怪物」に敗訴…有機ELパネル無断盗用で賠償判決

ワイヤレスハンディウォッシャー『ANYWHERE』が届いた

これは数か月前にクラウドファンディングに寄付して入手したもの。 本体は非常にコンパクトで、水道が近くになくても使えるタイプなので非常に便利。 基本はバッテリー駆動だが、アクセサリーソケットから電源を取得することも可能。 但し、そんなことしたら…

Appleに13億円超の罰金が科せられる

理由は「App Storeからカスペルスキーのアプリを削除した問題」である。 詳細については下記記事をご覧ください。 ※関連情報 Appleが13億円超の罰金をApp Storeからカスペルスキーのアプリを削除した問題で科される 「Appleは自社アプリのために他社アプリを…

電源ユニットをアップグレード

Radeon RX 6800XTの最低必須電源が750Wとは言え、精神衛生上、850W電源では心許ない。よって、今回はCorsairの1000W電源にアップグレードしました。電源ユニットなので、静音性も含めて体感は変わりません。因みにケーブル類は以前交換したスリーブケーブル(…

お問い合わせ