2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
新品の独自規格である350W電源を海外サイトで偶然発見し、個人輸入にて確保致しました。 当然いま使用しているケース専用に作られている。 掲載されている画像は参考程度とのことなので、気になるのは入力電圧。 海外製だと物によっては110Vからとなるので、…
6年位前だったかな? 一時期、必要に迫られて購入したモバイルルーターですが、使用したのは僅か。 ずっと保管されていたので断捨離を兼ねて売却してしまいました。 売却で得た利益は購入時の3割程度とかなり低い。 眠らせておくよりはと思っての売却だけど…
開発をしていたので、ガチガチに固めていたブラウザセキュリティーをデフォルトの状態にまで落としてネットサーフしていた。 すると突然画面上に ・Windowsがロックされました ・絶対に再起動しないで下さい ・直ぐに下記へ電話して下さい との表示が画面に…
アルミケースもパンパンになってしまったのと、アルミ製だから他の小物と一緒に入れると他のものが傷つく。 そこでコンパクトでスリムなソフトケース(20枚収納可能)を色違いで2つ購入してきた。 早速入れ替えてみると、何とか1つで収納できてしまった。 容量…
隣のビルの解体工事がようやく終了したので、工事で舞い上がった土埃をようやく洗車で落とす事が出来た。 前回の洗車から約2か月ぶりである。 コーティングもしてあるし、週に2回くらいしか乗らないのと、屋根付きの駐車場なので最悪でもこのくらいのスパン…
今回は抽選で65万名様に当たる「カフェラテM」or「ブレンドS」のどちらか一方と無料交換と言った内容。 普段からファミリーマートは利用していないのだが、クーポンが当たったので久しぶりにファミリーマートに行ってきた。 早速、バーコードを読ませると期…
何かする際にマザー付属のドライバCDを毎回用意するのが面倒なので、イメージ化しようと適当に検索したら「ImgBurn」の記事が大量にヒットした。 そこで「ImgBurn」を試そうと思ったらマルウェアの塊だった。 ダウンロードした時点で「exeファイル自体」が削…
長らく延期されてきた旧バージョンのWindows 10サポートが終了する。 時間に余裕のある今のうちから2004ないしは20H2へのアップデートを推奨する。 但し、以前も書いたが、Windows Update経由でのアップデートが望ましい。 理由はアップデート後に問題が起き…
資金回収の為、断腸の思いで「BVLGARI ロゴマニア 二つ折り Wホック財布」の未使用品を1個売却した。 とは言え、購入時の価格で売れるはずもなく、50%OFFでの売却となった。 仕方ないね。 1個売却したけど、未使用品の色違いがまだ3個確保してあるので、精神…
今回のは「DIY」と呼ぶには低レベル過ぎて恐縮ですが、分かりやすくするために敢えて「DIY」とタイトルに書かせて頂きました。さて本題です。夜間にトイレに行くときなど、フットライトがあるとかなり便利で安心である。以前住んでいた新築一戸建てには至る…
理由は想像に難くないが、Chromium Edgeに置き換える為である。 そしてEdge Legacyのサポートは3月9日に終了する。 以前も書いたと思うが、新版のEdgeは「Chromium Edge」とるので、Chromeの拡張機能も使用可能である。 つまり、Google Chromeは不要と言う事…
基本的には前回書いた対策に加え、その日の夜遅くには以下を追加してみた。 ■対象アドレス 大手メジャーサイトのメールアドレス(1個のみ) ■強化理由 複数持っているメールアドレスのうち、スパムメールが届くのは上記メールアドレスのみの為。 ■対策 スパム…
まず基本的には同時期に登場する500シリーズマザーボードが推奨となります。 そして第11世代Core(コードネーム:Rocket Lake-S)をサポートできるIntel 400シリーズはZ490/H470のみであり、B460/H410は非対応との発表があった。 但し、マザーボードメーカーに…
折角なので「CINEBENCH R23」でもベンチを取ってみた。 基本的にベンチマークに興味が無いので「CINEBENCH R23」を走らせるのも初めてだったりする。 取り敢えず温度監視の為、モニタリングソフトも起動しつつ「Single Core」「Multi Core」の両方を実行して…
中国に対する競争力強化を狙って、TSMCが日本国内に開発拠点の設置が決定しました。 少し前から話の挙がっていた本件、実現して良かった。 出来れば、工場なんかも建設してくれるとありがたいのですが・・・ 詳細は下記記事をご覧ください。 ※関連情報 TSMC、日…
理由は以下の3つ。 ・Intelに都合の良い環境に揃えたマシンとIntelに最適化されたベンチマークの使用 ・都合の悪くなる結果をもたらすベンチマークではコッソリと比較対象のMacの性能を低いものに置き換える。 ・M1で動かないゲームは一律スコアをゼロとする…
AppleはiPhone 12シリーズがペースメーカーや除細動器など植込み型医療機器に干渉を引き起こすリスクの注意を呼びかけています。 ただ、どれだけ周知されているかは甚だ疑問ですが。 この度、ペースメーカーへのリスクを裏付ける専門家の研究報告がありまし…
以下は私の推測に過ぎないので、そこはご了承ください。 当初は去年末のRyzen 5000がAM4最後と言われてきたが、CPUやDDR5メモリ、PCIe5.0の状況(特にDDR5メモリの供給体制)を考えるとZen4への移行は2022年が妥当な感じである。 そうなると素性(性能)の良いRy…
ベンチは基本的に取らないのだが、気が向いたので実行してみた。 なんと余裕で1位だった・・・。 BIOSでシングル性能特化型に調整はしていないのだが・・・ 逆にマルチコア優先設定です。 比較対象はCPU-Zからのリンクにあるサイトに記載されていたシングルスコア…
病気を患っている身としては、常備薬を常に持ち歩く事は必須。 ニュース記事で理想形の「常備薬入れ」を見つけたので早速100均へ。 実物を発見したは良いものの、サイズが"あまりにも大き過ぎる・・・"(苦笑) これは使えないと、付近を探してみたらスマートでコ…
nPOPはThunderbirdで受信する前に「スパムメール」が届いてないか、念を入れて確認する為だけにインストールしてある。 更に言えば、基本的にはスマホにインストールしてあるメールチェッカーを常時走らせておいて、「スパムメール」は自動でサーバーから削…
以前も書いたが、1909から20H2にアップデートしたのち、各種ショートカットが使えず、コピペすらまともに出来なかった。 そこでWindows Updateを確認したら、Patch Tuesdayの先行リリースが見つかった。 「KB4598291」Patch"C"のリリースである。 これにIME…
そもそも今回の森会長の発言は「五輪憲章の根本原則に違反」との指摘があります。 そのような方がJOCのトップでよろしいのでしょうか。 私は断じて"否"と思います。 JOCトップの森会長の発言に嫌気がさして、辞任を求める声が続々と寄せられ、東京都にもクレ…
先日メインマシンに適用した最新BIOS「AMD AGESA ComboAM4PIv2 1.2.0.0」の検証です。 それも自動クロック/電圧調整技術「Precision Boost Overdrive 2」についてである。 理由はBIOSのダウンロードページを見ても、BIOSを解凍した際に同梱されているテキス…
Microsoftによる2021年1月の定例アップデートでWindows搭載のFlashも無効化されたが、徹底的に削除してみた。 前回のリベンジである。 先ずは"Microsoft Update カタログ"から「KB4577586」をダウンロードして実行。 先日、何をしても削除出来なかった「Flas…
Windows標準の検索機能は遅すぎて使い物にならない。 前回記事でも書いたが、あまりにも検索が遅すぎてストレスにしかならない。 そこで検索は「Everything」に任せる事とし、Windows 10 標準装備の「検索インデックス」は無効化した。 検索インデックスが有…
2,3日くらい前から起動が遅いな、とは感じていた。 そんな折、単純には削除出来ない「Flash」フォルダがあり、コマンドラインからも強制削除出来なかったので、強制セーフモードにして再起動したら起動しなくなった。 いつまでもブート中のシークエンスが終…
今までは中華製の安物ケースを使用しておりました。 ただ流石に中華製だけあって、直ぐにステッチはほつれてくるし、割とダメージが大きくなっていた。 何とかしたかったが、丁度良いものが無く、どうせバッグの中に入れたままなので今まで過ごしてきてしま…