KALMIA-WORKS

Renewed in August 24,2017.

[DIY]エアクリ用添加剤「HONEC」を装着


今回、FIT3 RS用に購入した「HONEC」

HONECとは、なんと純正エアクリーナーボックスの中にセットする空気の添加剤である。

HONECはもともと燃焼時の未燃焼分を無くすために、燃料添加剤の代わりになるものとして開発された。

本来の作用は未燃焼ガスの中の炭素を燃やし、その結果、燃焼スピードが上がり、そしてパワーが出ると言う代物。

このアイテム、一番安いものでも1万を超える。
しかも排気量によっては複数本必要となるので、導入の判断は各自にお任せする。

自分は面白そうだから実感出来なくても良いか、くらいの気持ちで購入してみた。
するとFIT3 RSでも、しっかりとトルクアップを感じた。

スロコンをOFFにし、純正の状態で街乗りでも低速から体感できるほどに変化した事に自分でも驚き。

おかげで街乗りでも更に運転しやすくなった。
再度購入するかは別として、中々に楽しめる。

ただ注意点としては「エンジンが吸入する時に熱力により有機化合物を昇華させた気体になる」と言う事なので、青空駐車をしている方や簡易カーポートの利用では特に暑い季節の夏には添加剤の消耗が激しくなると予想される。

仕組みから考えて駐車しているだけで添加剤が減っていくと思われる。

自分の場合は直射日光があたる事は皆無と言う事で多少はマシだとは思うが、それでも夏の酷暑では軽減できるのは微々たるものだろう。

どの程度減少するのか気にはなるので定期的に確認してみたい。

因みにFIT3 RSクラスでは、パワーと燃焼効率を上げるためのガソリンタンク注入型の燃料添加剤を入れても体感は出来ないのが現実だったりする。

ただメンテナンスの為に燃料添加剤も定期的に入れてはいるが。

補強を入れている影響で安定性も増し、コーナーでもだいぶ踏ん張ってくれるし、運転していて楽しいが、どうしても高速での合流時などで瞬発力が必要な時は、通常はOFFにしてあるスロコンのスイッチをONにするので瞬発力は全く問題ない。

(条件にもよるけど、スイスポには負けないよ)

※関連情報
ステアリングステッチの縫い直し(レッドステッチ化)

[DIY]前後ウインカーのステルス&LED化

FIT3 RSにロアアームバーを装着

お問い合わせ