2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
AMDは既にWindows 8/8.1のサポートは終了しており、5月のリリースをもってWindows 7のサポートも終了した。 最新ドライバである「Radeon Software 21.6.1」以降はWindows 10以降のみのサポートとなる。 また提供は64bit版のみである。 前回も書いたが、AMDの…
結論から書くと「Intel製のCPUは第8世代Core以降が正式対応」とのこと。各サイトに投稿されているコメントを見ると、第7世代のCoreでTPMをONにしても対応しないようです。うちのノートパソコンは第4世代Coreですよ・・・orzまたAMDの場合はRyzen 2000シリーズ以…
この記事をみて感じたのは「あ。GeForceってまだ21H1に対応していなかったんだ。対応が遅すぎませんか?」でした。 詳細は下記記事をご覧ください。 ※関連情報 未対応だった? Windows 10 21H1正式対応のGeForceドライバ公開
自作機3機は全てAMD製のマシン(Ryzen 3000,4000,5000シリーズ)なのでアッサリとfTPMの設定も済んだ。Microsoft謹製のWindows 11インストールチェックツールでも全て合格となった。残るはメーカー製のノートだが、こちらはかなり厳しい。Intel製だし、そもそ…
Windows 11の発表がありましたが、中身としては「21H2」の名称がリブランドされたものとなる。つまり、Windows 10 21H1からは無償アップグレードが可能となる。但し、パソコンに対する要求仕様が変更となる。つまり「64bit CPU、4GBメモリ、64GBストレージが…
AMDの超解像技術である「FidelityFX Super Resolution」はNVIDIAのDLSSとは異なり、プラットフォームを問わず利用できる。 つまりAMDのGPUはもちろん、NVIDIAのGPUでも利用可能なのである。 この超解像技術技術は「最大2倍のフレームレート」を実現する。 既…
何の気なしにマザーボードの価格を調べてみたら価格コムの最安値でもかなりの価格高騰がみられました。 色々あって性能を追求したメインマシン用に購入したマザーボードですが、僅か1ヶ月程度で1万700円ほど値上がりしていました(驚) あの時、購入に踏み切っ…
6月21日にMSIの公式サイトに「AMD AGESA v2 1.2.0.3b Beta」が掲載されました。 リビジョンも非公式の「1.2.0.3a」から「1.2.0.3b」へとアップしています。 幾つかのマザーボード用のBIOSダウンロードリンクをクリックしてみたら、1つのマザーボードだけ「No…
走行中にカーナビがブラックアウト。 以前も一度ブラックアウトしているが、直ぐに復帰した。 今回はリセットコマンドを実行しても復帰せず。 15分ほどエンジンを停止して再始動するも変化なし。 仕方なく、ディーラーに予約を入れて点検に行ってきた。 する…
理由は先日掲載した偽レビュー疑惑です。 先日の「AUKEY」や今回の「RAVPower」「Taotronics」「VAVA」など、いずれも中国に本拠を置く会社です。 購入前に中国に本拠を置いているか確認しているので、上記の会社の製品は購入した事はありません。 因みにこ…
レーダー探知機やドラレコで有名な「ユピテル」から40万5576人分の会員情報が流出。 詳細な情報として、住所、氏名、性別、生年月日、電話番号、メールアドレスを含む、52万8563件のデータが対象で、差分の残り12万件余りのデータについて同社は、既に退会済…
Googleが開発中の「FLoC」と呼ばれるツールは、多くのウェブサービスやウェブサイトから「最悪」と評され、完成前から独占禁止法違反で調査される事態となっている。 各種ブラウザに加え、今度はAmazonがGoogleの新広告配信技術「FLoC」をブロックした事が判…
『CyberNews』は、ハッカーフォーラムに80億を超えるパスワードが流出したと報じた。 これが事実であれば、インターネット史上最大規模となる。 取れる手立ては以下の方法くらいだろう。 ・個人データ漏えいチェッカーとパスワードチェッカーを使用して、デ…
M1『iMac』の所有者から「ディスプレイが傾いている」との報告が多数投稿されています。 幾つかのスレッドや動画、写真を見ましたが、確かに傾いています。 しかもボルト7本でガッチリと固定してあるにもかかわらず、ディスプレイが傾いています。 Appleから…
先日のタイヤ交換(POTENZA RE003 → RE004)から100km走行したので、ホンダ車専用トルクレンチにてホイールナットの増し締めを行いました。 タイヤ表面の皮むきも終了したので、そろそろドライブを楽しめるかな。 ※関連情報 「POTENZA RE003」から「POTENZA RE…
Microsoftは2015年に開発部門の責任者が「今後、Windows11はもう登場しない。Windows10が最後のWindowsだ」と述べていた。 それが今回の発表で覆されたこととなる。 最後のWindowsと言うからパッケージ版も多めに購入したのに・・・。 どうやら発表の仕方から、…
現在使用中の物は比較的新しいので不具合は無いのだが、予備としてケーブルを購入。 購入してみたら、なんとコネクタに錆を発見。 返品するのも面倒なので、手持ちの錆び取り剤を使用して丁寧に錆びを落としていく。 ケーブル自体も汚れ無しとか言っておきな…
MSIは非公式ながら、いち早く各種マザーボード向けに「AGESA 1.2.0.3a beta BIOS」をロールアウトしました。 主な内容としては以下の通り。 ・Ryzen CPU とシステムのパフォーマンス向上 ・Cezanne デスクトップ CPU のサポート(予定) ・Ryzen 5000シリーズ…
理由は先日掲載した偽レビュー疑惑です。 日本国内およびアメリカのAmazonで商品削除が確認されている模様。 詳細については下記記事をご覧ください。 ※関連情報 アマゾン、人気中国ブランド「AUKEY」商品排除か 「やらせ口コミ」疑惑浮上も...本社は関与否…
直近でも「WD40EZAZ」の発表を受けてHDDのリプレイスのため、「WD40EZRZ-RT2」が無くなる前に速攻で購入して入れ替えておいて良かった。 改めて調べてみたら予想通り、今までCMR方式であった「WD40EZRZ-RT2」が入手困難(ほぼ完売)となり、新型のSMR方式を採…
カーナビでのアップデート時間は90分程度。 私がスマホをカーナビとして使用しない一番の理由は「測位精度」の問題である。 次いで大きな画面での詳細なマップの表示と処理性能である。 つまりスマホでは「自立航法装置」が無いので精度が悪いし、電波が届か…
何を今更言っているんだか・・・。 前モデルの「Xperia」でも標準カメラで撮影できないから、何度もドコモショップとSONY Mobileに直訴したのに。 この記事が出るという事は、今まで真面目に対処を考えていなかった事という事ですね(呆) 因みに現状での回避策は…
今度はメルカリですか。 個人情報が流出したのは以下の通り。 ・2013年8月5日から14年1月20日までにフリマアプリ「メルカリ」の売上金を振り込んだユーザーの口座の銀行コード、支店コード、口座番号、口座名義人、振込金額(1万7085件) ・15年から18年の間…
流出した可能性のあるのは、2018年1月31日から2021年4月20日までにOmiaiで本人確認を行ったユーザー。 流出したデータは運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード表面の画像データ。 詳細については下記記事をご覧ください。 「個人情報流出…
自作機全てにWindows Update経由で「21H1」が下りてきたので、早速アップデート。 既に3つほど不具合が発見されているが、自分の環境では支障はないので構わずにアップデートしました。 既に1週間ほど使用していますが、どのマシンも不具合は起きていません…
今度は安さを売りにしているメガネチェーン店の「Zoff」と「GLASSAGE」からの顧客情報および従業員や取引先企業の情報も含まれたデータ約9万7000件が情報流出した。 自分は「Zoff」とか利用していないので助かったが、友人は「Zoff」を利用していたようなの…
どうやらiPhoneのOSを最新のiOS 14.6にアップデートするとバッテリーの消耗が激しくなる模様。 ユーザーからはクレームが多発。 詳細については下記記事をご覧ください。 ※関連情報 「iPhoneをiOS14.6にしたらバッテリーの消耗が最悪になった」という苦情が…
タイトルの通りなのだが、「M1 iPad Pro」ではメモリを「8GB」「16GB」などと拡張しても、"M1 iPad Pro上で動作するアプリは一律で5GBしか使えない"。アプリ開発者がiPad Proでストレステストを実施した結果、5GB以上のメモリーを作業に割り当てるとアプリが…
「Chromeウェブストア」で配布されている拡張機能の中には、広告ブロッカーを装ったマルウェアや、個人情報を盗み出す拡張機能などの不正な拡張機能が多い。 そんな中での今回の指摘である。 詳細については下記記事をご覧ください。 ※関連情報 2000件以上の…
Intelの「Spectre」と同様にM1チップのハードウェアレベルでの脆弱性なので、修正不可能という事である。 これを解決するにはチップの再設計と販売したM1チップ搭載機を全てリコールで回収し、ハードウェアレベルでの対処が完了したチップに交換する必要があ…