スマホ/タブレット

6月発売「Xperia 1 VII」致命的トラブルで販売一時停止

Xperia 1 VIIソニーは、6月発売の最新Androidスマートフォン「Xperia 1 VII」について、「電源が落ちる」「再起動がかかる」「電源が入らない」といった事象が一部で発生しているとし、製品の出荷・販売を一時停止することを発表。対象はドコモ/au/ソフト…

iOS 26の機能をフル活用できるのはiPhone 15 Pro以降のみ

Screenshot: Lifehacker US via YouTubeWWDC25で発表された「iOS 26」、対応するiPhoneの機種は多岐にわたる。だが、そこには大きな落とし穴があった。新機能は「Apple Intelligence」で実現されている。つまり「iPhone 15 Pro以降のモデルが必要」となる。…

「iOS 26」への皮肉が炸裂!iPhoneがやっと月並みな性能に

ライバルに痛いところを突かれる(画像提供/Sahej Brar/Unsplash)Appleは先日、WWDC25で新たなデザイン言語「Liquid Glass(リキッドグラス)」を採用した「iOS 26」を発表した。そこに各方面から「iOS 26」に関してのツッコミが(笑)Samsungが即座に反…

「Android 16」正式版リリース、通知強化で使い勝手向上

米Googleは6月10日(現地時間)、「Android 16」の正式版リリースを発表した。まず対応するPixelデバイス向けにアップデート提供が開始され、他のスマートフォンメーカーの対応機種にも順次展開される予定。今回のアップデートは、生産性、セキュリティ、ア…

iPhoneの「メモ」、Markdown発明者「メモには不要」

「iOS 26」で搭載予定のメモ帳に「Markdown」を追加する予定のApple。Markdownはシンプルな記号を使って、見出しや太字といったテキストの装飾を指定しつつ文章を執筆できるマークアップ言語。Markdownの発明者であるジョン・グルーバー氏は「メモにMarkdown…

最先端から転落、iPhoneを取り巻く現状と今後

Image by NurPhoto via AFP/時事通信フォト2011年に登場したアップルの音声アシスタント「Siri」だが、「Siri」を含め、音声アシスタントであるCortana、Alexa、Google Assistant、そのどれもがうまく機能していない。「Apple Intelligence」も発表したが、…

「PayPay」旧バージョン、7月で利用不能に

PayPayは4月4日、7月から「バージョン4.34.0」未満のPayPayアプリが利用できなくなると発表した。PayPayアプリのAndroid 8.0/iOS 15対応終了に伴う措置。推奨環境を満たしていない場合はPayPayアプリを最新版に更新できなくなる。PayPayアプリの対応OS変更…

日本でもiPhone離れが加速中!? シェア55%まで低下

かつて日本で圧倒的シェアを誇ったiPhoneに今、静かな異変が起きている。2025年現在、日本国内でのiPhoneのシェアは55%前後まで下がっている。iPhone一強の日本で、なぜApple離れが始まったのか?要点を列挙してみよう。理由① 価格高騰で「実用的な選択肢」…

Apple IntelligenceとSiriの開発遅延、Appleの対応に批判

Image:PixieMe/Shutterstock.comAppleは音声アシスタントSiriの新たな機能について、2026年に延期するとの声明を出した。この件について、複数の識者から痛烈な批判が浴びせられている。昨年のWWDCで「パーソナライズされたSiri」を近日公開と予告したことが…

iPhone 16e「Bluetooth接続で音声が途切れる問題」が多発

Appleが2025年2月28日に発売した「iPhone 16e」で、BluetoothスピーカーやBluetoothイヤホンに接続した際に、再生される音声が定期的に途切れる問題が多数報告されている。Apple Communityは勿論、RedditやX(旧Twitter)でも報告が挙がっている。話をまとめ…

Apple Intelligence「進化したSiri」2026年に延期確定

Appleの広報担当者であるジャクリーン・ロイ氏が、マークダウンの生みの親であるジョン・グルーバー氏のブログであるDaring Fireballに対して、「Apple Intelligenceの進化したSiriのリリースは2026年に延期した」という声明を出した。因みに「Apple Intelli…

Appleの「探す」ネットワークに深刻な脆弱性が発覚!

Image:Funstock/ShutterstockAppleのiPhoneなどに搭載されている「探す(Find My)」ネットワークは、忘れ物タグAirTagの正確な位置を調べたり、ユーザーが持ち物を手軽に探すことを可能としている。このネットワークに深刻な脆弱性があり、ハッカーが所有者…

韓国120万人分の個人情報が中国に流出、DeepSeek禁止へ

韓国の個人情報保護委員会は17日「DeepSeekユーザーの情報がByteDanceに流出した事実を確認した」とした上で「個人情報保護法上、DeepSeeの対応が不十分であることを認め、15日からアプリの新規ダウンロードを中止した」と明らかにした。国レベルでDeepSeek…

「iPhone 16e」の発表で、“低価格なiPhone”が消えた

image:Apple「よりお求めやすい価格でパワフルな機能を提供──。」そんな謳い文句とともに、AppleがiPhoneシリーズの新たなエントリーモデル「iPhone 16e」を発表した。iPhone 16eは従来のエントリーモデルだった「iPhone SE」を置き換えるモデルとなる。「…

DeepSeekのiOSアプリにセキュリティリスクが発覚!

セキュリティ企業NowSecureが実施した調査により、中国に本社を置くDeepSeekのiOSアプリにセキュリティおよびプライバシーに関する特定のリスクがあることが判明した。NowSecure Uncovers Multiple Security and Privacy Flaws in DeepSeek iOS Mobile App -…

Firefoxアカウントによるスマホとの同期が快適すぎる

丁度良い機会だったので、Amazonで利用しているアカウントが流出していないか、またAmazonとは別にGmailの流出はないか確認すると現状では問題は無かった。そこで新たな施策として「Firefox アカウント」を利用して、「Firefox」を開く際は常に「Firefoxアカ…

Apple製品のAppleCare+、複数年プランが廃止される?

Appleは自社製品向けに有料の延長保証サービスとして「AppleCare+」を提供している。AppleCare+では保証期間を2年間に延長可能なのですが、この複数年プランが段階的に廃止されると報じられた。Apple reportedly phasing out option to purchase multi-yea…

Apple、好決算だがiPhoneの販売は低迷 2025年は?

アップルのロゴ=五十嵐大介撮影米アップルが30日発表した2024年10~12月期決算は、売り上げ、利益とも過去最高となった。だが、競争が激化する中国での売り上げが落ち込み、主力のiPhoneは減収。それもiPhoneの価格を他国と比較し、かなり割引しても売れず、…

ヤフオクで規約変更、携帯電話番号設定・SMS認証が必須に

Yahoo!オークションでは、お客様により安心安全にご利用いただけるよう、セキュリティ強化のため、出品や入札などの機能を利用するには「Yahoo! JAPAN IDへの携帯電話番号設定」と「SMS認証」が必要になります。Yahoo!フリマも同様。【実施予定日】2025年1月…

TikTok禁止法の影響 インストール済み端末がプレミア価格に

Image:UNILAD TECH自国を敵対する国から守るという名目のもと、アメリカで成立したTikTok禁止法。これは中国に機密情報がわたるのを恐れての動きである。1月19日に施行され、アメリカ国内ではTikTokのアプリダウンロード、サービス利用ができなくなった。つ…

Blueskyユーザー数が2594万人に爆増、トレンド動画機能も

TikTokの様な動画を連続再生できるトレンド動画機能を追加2024年2月に招待制を廃止して誰でもユーザー登録ができるようになったBlueskyのユーザー数は、1年間で289万人から2594万人に増加。更にBlueskyへTikTok風に動画を連続再生できるトレンド動画機能も提…

AQUOS sense8 SIMフリー:Android 15アップデート

現在利用しているSIMフリー版「AQUOS sense8」SH-M26。今まではアップデートでAndroid 14を利用していた。ポップアップ通知でAndroid 15へのOSアップデートが届いたので、リリース当日の16日に早速アップデートしておきました。毎回の事だが、一度OSアップデ…

iPhoneの「USB-C」に脆弱性、これはまだ序章に過ぎない

charnsitr / Shutterstock.com1億人以上のmacOSユーザーが新たな認証情報盗難攻撃のニュースに動揺し、Safariユーザーには「2回クリックしないように」という警告が出されている。さらにiOSがAndroidよりもハッカーの標的になっているという報告まである。セ…

今度は「LINE VOOM」で不具合、発生時点では発表せず

LINEヤフーは、動画プラットフォーム「LINE VOOM」のブラウザ版で、去年の秋に誤って表示される事象が発生したことを明らかにした。【誤表示した期間】・2024年09月22日 20時~9月26日15時20分・2024年11月03日 8時18分~11月05日17時12分LINE VOOM(ブラウ…

いま話題のmixi2アカウントを取得した

mixi2は招待制なので、誰かから招待されないと始められない。私は10日程前に招待を受け、アカウントを作る事が出来た。mixi2は招待制なので、作れるうちにアカウントを作成した次第。因みにmixi2は18歳以上が利用条件となっている。感覚としては暫くX(旧Twi…

メルカリ 横行する詐欺出品、フリマは法規制の対象外

まず最初に「個人間取引向けプラットフォームの体制整備は法規制の対象外」である。メルカリで「iPhone16」が2万円で販売されており、購入してみると本体は入っていない。よく読むと「箱だけ」の販売だったりする。またメルカリでは返品詐欺も横行しており、…

TikTok 温室効果ガス排出量、年間5000万トン超え

Image: JarTee / Shutterstock.com炭素会計コンサルティング企業であるGreenlyの報告書は、主要SNSであるX(旧Twitter)、Instagram、Facebook、TikTok、Snapchat、YouTube、Threadsの電力消費量や排出量などについて、アメリカ、イギリス、フランスの3カ国…

最新機種でスマホ用電子証明書が使えない問題

マイナンバーカードの一部機能をスマートフォンに搭載する「スマホ用電子証明書搭載サービス」は、新製品が登場するたびに対応機種が追加されている。しかし、2024年に入ってからは特に、その対応が遅れてきている。例えば、8月発売のGoogleのPixel 9シリー…

「17LIVE」、“未成年による配信”でダウンロード停止

17LIVE社は12月16日、ライブ配信アプリ「17LIVE」のAndroid版で発生していた不具合の原因について、未成年(18歳未満)のライブ配信がGoogleの規制に抵触した可能性があると公表した。17LIVEによると、6日の午前6時ごろにGoogleからストアのアプリダウンロー…

「Xperia」の電波法違反、ドコモが繋がらないのと関係が?

[拡大画像]昨日のエントリの続き。総務省がソニーに対して行ったXperiaの行政指導。電波法が規定する技術基準への不適合等が確認されたのは、いずれもNTTドコモ向けモデル。auやSoftbankは該当しない。以前から綿密な計画で数年がかりで進めてきていたauやSo…

お問い合わせ