KALMIA-WORKS

Renewed in August 24,2017.

DIY

VESAマウントに使用するスペーサー用のネジが届いた

先日も書いたが、モニター固定用アーム(標準スタンド)を回避してVESAマウントを使用する為、スペーサーを購入した。 と言っても、専用品などあるわけもなく、汎用品のスペーサーを4本購入してみた次第。 この手合いはネジのサイズとピッチが合えば使えますか…

ゲーミングチェアのキャスター保護材貼替

以前購入したゲーミングチェアを使用していると直ぐ横の壁面のクロスに傷がついたので、間に合わせのクッション材で対応していた。 しかしながらクッション材と言う性格上、チェアがあたれば削れて行くので、本格的に対処することにした。 そこで早速ホーム…

【DIY】頭文字D「FD3S」を補修し、最終決戦仕様にリペイント

元のトミカは頭文字D「FD3S プロジェクトD仕様」です。目的は補修だったのですが、折角のリペイントなので「最終決戦仕様」に近くしてみました。丁度良い道具がなかったので、黄色のスプレーを購入して、ウイングの補修と「最終決戦仕様」へとリペイント。正…

【DIY】リペイントして頭文字D「スマイリー酒井」仕様にしてみた

以前自分が乗っていたインテグラ タイプR(DC2 96 SPEC.R)のトミカが販売していたので、子供にプレゼントしたら喜んでくれた。先日も書いたが、子供が生まれたときは納車時から「シビック タイプR(FD2)無限コンプリート仕様」だったので、その前に所有してい…

ナビ裏配線の処理:異音対策

ディーラーでの配線交換後から、異音がする。 どうもコトコト音がするので、自分で対処してみた。 色々と今まで経験してきているので、この手の簡単なものは自分で行う。 まずは修理後に直ぐに発覚したナビパネル周りの異音。 これは去年も発生したものであ…

純正アルミホイールのコーティング再施工

折角洗車してキレイになったので、以前ホイールリペアをした際にも使用した「ガラス系ホイールコート」を上塗りしておいた。 前回はスタッドレス用に購入した現在と同じ純正アルミホイール(ブラックポリッシュ)のリペアを自分で行った際に、ついでに納車時か…

変換コネクタの固定

メインマシンが安定したことで次の懸案事項に取り掛かった。 GPUへの接続に変換コネクタを使用しているのだが、変換コネクタにケーブルの重さが伸し掛かって負担になっていた。 今までは周辺のケーブルとまとめて仮止めして凌いでいた。 最初はケーブルみた…

CMOSクリア用のスイッチを取り付け

Radeon RX 6800XTの取り付けにより、CMOSクリアのジャンパSWがガッツリと隠れてしまったため、CMOSクリアが出来ずにメインマシンのトラブル対応中は何度かBIOSの上書きで対処していた。 これではあまりにも時間が掛かるし、面倒なのでGPUを装着した状態でもC…

久しぶりに洗車とコーティングのメンテナンス

隣のビルの解体工事がようやく終了したので、工事で舞い上がった土埃をようやく洗車で落とす事が出来た。 前回の洗車から約2か月ぶりである。 コーティングもしてあるし、週に2回くらいしか乗らないのと、屋根付きの駐車場なので最悪でもこのくらいのスパン…

バックパック(普段使いのリュック)をカスタム

バックパックと書いたが、書いてみたかっただけで実は実用的でお洒落なリュックです(笑) 女性からも「何で私が欲しかったリュック持ってるの?」とか「あのバッグ(リュック)可愛いなぁ」と何人かに言われた過去があります。 まぁ、そんなデザインのリュック…

久しぶりの洗車とコーティングメンテナンス

ここ数ヶ月の体調悪化と隣のビル解体工事の影響で、洗車も出来なかった。 年末になり工事が中断されたので、体調が幾分マシな本日、気合を入れて洗車とコーティングのメンテナンスを行いました。 待望のコーティングのメンテナンスがようやく出来て安心しま…

リビング用PCの電源LED配線自作、そして電源LED復活

まず制作するのは純正配線の仕様に準拠のLED配線の自作である。 ようやく材料が揃ったので自作してみたいと思う。 そこで今回用意したパーツは以下の通り。 ・ペリフェラルコネクタ(ブラック) ・圧着ピン ・ブルーLED ・抵抗 ・熱収縮チューブ ・+用配線 ・…

TPMSを購入、装着してみた

購入したTPMSはもちろん国内正規代理店の取扱品であり、中華製の安い違法TPMSではない。 どれが違法TPMSなのかは、下記リンクにある前回書いた記事の「氾濫する安い中華製TPMSに違法の可能性」を参照ください。 センサーモニターの装着場所は新規に増設した…

USB3.0用ケーブルの取り回し変更と補強によるストレス軽減策(解決)

サブマシンにおける先日のUSB3.0への換装において、USB2.0から3.0へ変更した為にケーブルの取り回しがかなり厳しい状態となっていた。 特に純正でさえ無理な配線回しをしていたUSB2.0配線だが、USB3.0に変更したことでケーブルの太さも段違いとなり、かなり…

踵の角質がキレイに:専用ケア商品は使用せず

かなり厚くなった踵の角質。 角質ケアにも色々な商品がある。 だが今回は一切の角質ケア商品を使用していない。 それは「あまり削り落とすのも良くない」と以前読んだことがあるので放置していたからである。 だが流石に厚さもかなりのものとなり、ひび割れ…

HDMIケーブルの抜け防止策をしてみた

使用しているケーブルが変換ケーブルなので、都合よくラッチ付きのケーブルが見当たらない。 それならと「HDMIの抜け防止用アイテムくらいあるのでは?」と思って検索してみたら、簡素な作りで如何にも安そうな代物でも2,000円以上する。 しっかりした頑丈な…

フロントパネルのUSBを2.0から3.0対応に換装

サブマシンのフロントパネルに付いているのはUSB2.0コネクタが2個のみ。 リアにはUSB3.1コネクタが満載だし、フロントパネル直結なのでUSB2.0でも特に困ってはいなかったんだけど、以前から考えていたフロントパネルのUSB3.0化について、物は試しと言う事で…

アイドリングストップキャンセラー装着

本当は付けたくなかったのだが、アイドリングストップ用バッテリーの価格が極端に高く、トータル的に考えるとアイドリングストップを常時キャンセルしてバッテリーの持ちを良くした方がコスト的に良いのではないかとの結論に達した。 そして走行中の安全面に…

サイドブレーキがベタベタになり、対策してみた

サイドブレーキを触るとベタベタして気持ち悪い。 調べてみると加水分解と言う現象らしい。 タイプRを乗り継いでいた時(約20年間)は発生しなかったけどな。 やはりコストの関係か? サイドブレーキのゴムとプラスチック部分のみ交換できるかディーラーに確認…

センターロアパネルの魔改造

純正で付いているサービスパネルは全て使い切っている。 追加で何かを装着したい時に「後付け感満載」はポリシーに反するので、サービスパネルの増設に踏み切った。 基本は「あくまで自然に」だ。 とは言え、下手な所に付ける訳にも行かない。 そこで目を付…

初めてのタイヤワックス

かなり以前から言われていた事ですが、タイヤワックスを施工すると商品によってはタイヤワックスの影響でタイヤに配合されている保護剤が流れ出してしまうためにタイヤのゴムの劣化が通常よりも著しく早く進行してしまうので、今までタイヤワックスは一度も…

アイドリングストップ対応車用バッテリーを購入、交換しました

バッテリーの調子は丸3年が経過しているとは言え、不具合は全くなし。 アイドリングストップに入る回数が多少減少しているとは言え、全く問題ないレベル。 3年以上経過している純正の貧弱なバッテリーでもテスターでチェックしたけど全く異状なし。 ただ最近…

板金屋の尻拭い

カーショップ社長の「一番腕の良い板金屋に出すから仕事を見て!」と言うから、どんなものかと思ったら、高額請求する割に最低の出来。 と言うよりも作業が中途半端で終わっている。 前回も書いたが、仕方なくクレームを入れたら匙を投げられる始末。 具体的…

純正アルミホイールのコーティング再施工の結果を報告に行ってきた

子供もストレスが溜まっている様子なのでマスクをさせた上でディーラーに連れて行った。 もちろん事前に店舗内に人が少ない事を確認したうえで。 子供が遊んでいる間、自分はスタッフと色々とお話。 エンジニアに頼まれていた「ホイールコーティングの再処理…

パソコンラックを再補修

前回の補修から間が空いてしまったが、最下段のテーブル側面の剥がれが広がってきたので補修を決意。 漠然とした素材のイメージは頭にあるが丁度良いものがあるかは不明なので、テーブルの厚みと保護したい部分の長さのみ測ってから近所のホームセンターへ。…

ホンダ純正アルミホイールのリペア、最終チェック完了

コーティングの硬化を待っていたら、リペアした部分としていない部分の光り方が均一になった。 これならパッと見では綺麗に見える。 自分はリペアした本人だから、直ぐにリペアした部分が判別できるが、この辺りが妥協点だろう。 今回のリペア対応で色々と勉…

アルミホイールのリペア、妥協しての完了

クリア層が乾燥したようなので、リペアを再開。 まずはクリア層の段差取りから。 続いて切削面の細かいキズを一応磨いておく。 ただ面倒なので最低限に留める(苦笑) ガリキズを落として簡易リペアした部分のみ、ピカピカで綺麗である。 なんか皮肉な感じ(苦…

アルミホイールのリペアの続き

前回、殆どのガリキズを4本とも処理していた。 そこで今回は特に切削部のキズチェック。 すると飛び石での傷や細かいキズが見つかる。 ただ飛び石の部分などはクリア層が剥がれていたので、下手に処理して悪化したら困るので原則としては手を付けない事にし…

お問い合わせ