GAFAでさえ、従業員は10~14万人程度なのに、NTTは32万人と多すぎる。
しかも最近は高齢の方が「操作が分からないから設定してほしい」と予約しても、その時は良い返事をするが実際は「何でもかんでもユーザー本人にやらせる」と言う、とんでもない対応である。
そんな状態だから一人あたりに掛ける工数がハンパない。
無駄にスタッフが多いところで若いスタッフほど、特にこの傾向にある。 誰でも情報リテラシーが高いわけではないんですよ?
近所の方も言っていたが、嫌な思いをするだけだからもう二度と行きたくないと言ってました。
もしかすると、それがスタッフの目論見なのかもしれない。
現在の無償でダラダラと相手をしているサービスを見直し、一部は有償サービスとして根本的な対応工数を削減していただきたい。
あと私も最近体験したが、店舗によってというより、対応するスタッフによって温度差が激しい。
自分の端末を故障チェックにもっていこうとしたら、マイ店舗に指定してある店舗で点検を拒否された。
は? 無駄に社員を置いて遊ばせている会社がそんな態度をとると?
しかも高い料金だけ取って単なる診断機でのテストすら出来ないと? この店舗には、もう二度と行かないと決めた。
そして別の店舗に予約を入れて実際に行ってみたら、人員も圧倒的に少ないのにすんなりと診断機でテストしてくれた。 対応が雲泥の差である。
どうやらあちこちで同様なことが起こっているようで、ドコモに関してはスタッフの教育や、顧客への対応方針の改善が急務と考える。
現状を打破するためにも本気でスマホ料金の値下げに取り組んでもらいたい。
無償で対応してきたサービスも一部有料化し、顧客対応のスリム化をしないと話にならない。
現在は無駄にスタッフが多いので、当然値下げにはスタッフの大量解雇(リストラ)が必要と考える。
「NTTだから解雇されない」は通用しないのである。 政府が株を持っているので、実力行使さえすれば、人員削減などあっという間に決まる。
GAFAまでとは言わないが、現在の人員の1/3(10万人規模)は解雇してもらいたい。
本当は半分程度まで縮小してもらいたいが。
ドコモを長年利用しているが、実は既にドコモに見切りをつけている。
既に移行先を絞っている段階である。
あ。
因みに、どこのキャリア(MVNO含む)に行っても、iPhoneにはしないからね。
※関連情報 ドコモ、大幅プラン改定か 携帯値下げで難局、格安流出も懸念 ドコモ困った…値下げプラン余地なく、「格安」受け皿もなく
NTTドコモ、新料金プランで窮地?ソフトバンクやauの発表に出遅れる可能性