理由は簡単、4G回線を転用して実現する「名ばかりの5G」をauとSoftBankが採用予定だからだ。
つまり4G回線を転用すると言う事は、回線の速度が本来の5Gにはならないと言う事。
もっと端的に言ってしまえば、4G回線の転用とは言え、種別としては5Gとなるので「回線速度は4Gのまま、アンテナピクトの表示だけが5G」となる。
これではまるで詐欺である。
しかもこの転用には悪影響もあって、現在の4Gの速度が5G転用導入によって低下するらしいのだ。 5Gと銘打てれば採用する側にとっては売り上げ促進にはなるだろうが、いい迷惑である。
だから「ドコモ」は「本来の意味での5G」と「4G回線を転用した5G」との区別を訴えている。 仕組みを知っているユーザーからしても、これは当然の事だろう。
詳しく知らない方からすれば、アンテナピクトが5Gとなるだけで速度が変わらなくても自己満足して高い料金を支払う事になっても不思議に思わないのだろう。
正直、自分は5Gの回線速度に興味はなく4Gで十分。
現在は2台持ちを継続しているが、今後の各社の動向によっては最近活気づいてきたMVNOに1本化する可能性が高い。
※関連情報 ドコモ、速度上がらない5Gを警戒「エリアマップ塗り分けるべき」
日本通信が切り拓いたスマホ通信料金の引き下げに、追随相次ぐ!