前回も書きましたが、もはや定例発表会のごとく今月ももれなく「Intelの複数製品に脆弱性」が発表されました。
今回は控え目ですね(笑)
因みに今回の脆弱性もIntel製品だけが対象であり、AMDやその他のメーカーは対象外となります。
不思議なのはこれだけ脆弱性があってもIntelから離れない人が多い事ですね。
Intel製品の脆弱性は関係ないとでも思っているんでしょうか・・・。
Intelに限らず、脆弱性に関しては適切に対応しないと危険なのに。
個人的にはIntel製品から脱却してAMDに戻ったので、一気に気が楽になりました。
詳しくは下記前回記事へのリンクと今回の発表へのリンクをご覧ください。
※関連情報
今月も大量にIntelの脆弱性が発表されました
Intelのプロセッサの脆弱性を利用したNetCAT攻撃はSSHセッションの入力内容や通信内容の窃取が可能
Intel、2019年9月のセキュリティアドバイザリを公開 ~2製品が対象
サブマシンもIntelから脱却し、AMDへ組み替え
メインマシンをIntelからAMDへ組み替え