2025年7月7日現在のメルカリ転売状況
お薬手帳は、病院で薬を処方されれば薬局で無料でもらえる。
製作委員会は今回のコラボについて「お薬手帳の重要性の訴求が目的」で「単なる配布や販売は行わない」としている。
この「お薬手帳の重要性の訴求が目的」については激しく同意。
マイナ保険証の場合、各種病院で診察を受ける際に閲覧できる処方薬の情報は、システムの都合上、最新でも一か月前となるからである。
つまり私のように一か月以内に複数の通院がある場合、マイナ保険証では全く役に立たない。
だからこそ「お薬手帳の重要性」は嫌と言うほど知っている。
どこに行くにしても必ず「お薬手帳」は持参している。
そもそもシステムに情報漏洩の危険性や安全性に疑問があったからこそ、マイナ保険証の連係解除を2024年10月28日に行った。
コラボお薬手帖のデザイン
そもそも「薬屋のひとりごと」自体の人気が高いからグッズとしてほしがる人が大勢いる。
そして10冊まとめての転売など、明らかに薬局からの横流し、または当人による転売が2025年7月現在でも続いているのである。
【日本薬剤師会様とのコラボお薬手帳に関して】
— 『薬屋のひとりごと』アニメ公式 (@kusuriya_PR) March 5, 2025
皆様のご理解とご協力のほど、
何卒よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/pXWA1Akwcv
確かに「薬屋のひとりごと」と「お薬手帳」のコラボは相性が良いと思う。
グッズとしてのコレクターズアイテムとしても優秀だと感じる。
しかも日本薬剤師会が「単なる配布や販売は行わない」としているから、転売が横行するのである。
日本薬剤師会が転売対策もしないで人気アニメとコラボして配布するから、転売されるのは必然であったと考える。
冒頭の画像は「メルカリ」のものだが、他のフリマサイトでも同様に転売されている。
「単なる配布」は厳禁だが、一般販売を行えば、転売品に手を出す人も減少すると思う。
日本薬剤師会は転売を防ぐためにも一般販売をすべきである。
因みに私は増刷されてからようやく薬局から入手出来た。
日本薬剤師会の指定通りに薬局のスタンプが押された「薬屋のひとりごと」のお薬手帳を現在利用している。
※関連情報
増刷発表、それでも転売され続ける「薬屋のひとりごと」お薬手帳
転売対策か──「薬屋のひとりごと」コラボお薬手帳は“増刷”へ 薬剤師会も声明
「薬屋のひとりごと」コラボお薬手帳の転売にアニメ公式が苦言 「購入も控えて」