image:日テレNEWS NNN
アメリカのトランプ政権の新たな組織で、実業家イーロン・マスク氏が率いる「政府効率化省」が提訴された。
政治メディア・ポリティコは、トランプ氏が大統領就任の宣誓を行った数分以内に、少なくとも3件の訴訟が「政府効率化省」に起こされたと報じている。
テレ東BIZ
更に「政府効率化省」を率いるイーロン・マスク氏がホワイトハウスのメールアドレスを確保した模様。
幾ら何でも「やり過ぎ感」が否めない。
そしてイーロン・マスクと言えばX(旧Twitter)を買収して、大規模リストラを慣行。
当の本人に1本の芯が通っていないから、周囲に流されて頻繁に規約変更が行われている。単なる思い付き(一時の感情に左右される)と言っても、過言ではないだろう。
以前も触れたが、「イーロン・マスクは経営に向いていない」と言われている。
そんな人物が「政府効率化省」のトップだと?
無謀すぎる選択だと思うが、どうなるのか、様子を見てみよう。
※関連情報
マスク氏率いる新組織「政府効率化省」が提訴される
政府効率化省率いるマスク氏、ホワイトハウスのメールアドレスを確保
テスラ、1.5万人規模のリストラを発表!
イーロン・マスク、テスラの取締役とドラッグパーティー
米テスラ、運転システムの欠陥認識か
Blueskyユーザー数が2594万人に爆増、トレンド動画機能も
TikTokの様な動画を連続再生できるトレンド動画機能を追加
2024年2月に招待制を廃止して誰でもユーザー登録ができるようになったBlueskyのユーザー数は、1年間で289万人から2594万人に増加。
更にBlueskyへTikTok風に動画を連続再生できるトレンド動画機能も提供を開始した。
ユーザー数の増加に伴い有害なコンテンツも増加するため、Blueskyはモデレーションチームを25人から約100人に増員。
そして2024年にBluesky上で行われたモデレーションの取り組みについて、BlueskyのTrust&Safetyチームが情報を共有。
Bluesky 2024 Moderation Report - Bluesky
https://bsky.social/about/blog/01-17-2025-moderation-2024
Blueskyのモデレーションチームは24時間365日体制でユーザーからの報告を確認しており、有害なコンテンツをプラットフォームから排除する取り組みを行っている。
日本からの要請にも対応するなど、好感が持てます。
私も2024年にBlueskyアカウントを取得しました。
※関連情報
BlueskyがTikTok風に動画を連続再生できるトレンド動画機能を提供開始
2024年の1年間でBlueskyユーザー数は289万人から2594万人に爆増、モデレーターによるアカウント削除件数は6万6308件で日本からの要請にも対応などモデレーション報告総まとめ
Blueskyのユーザー数が急増中:著名人も流入
バーチャルシンガー花譜の歌声合成ソフト「可不」発売中止
KAMITSUBAKI STUDIOによる人工歌唱ソフトウェア/キャラクター・KAFU
人工歌唱ソフトウェア「音楽的同位体 可不(KAFU) collaboration with Synthesizer V AI / The Right Stuff ver.」の発売中止が決定。
発売中止の理由について、「検証、開発、 協議を重ねる中で、花譜本人の意向や当初の目標を満たすことが困難となり、今回の決断に至りました」と説明。
昨年にリリース延期を発表したSynthesizer V の可不ちゃんは、発売中止となりました。
— 花譜-KAF- (@virtual_kaf) January 19, 2025
長い間待っていたみなさまのご期待に応えられず、ごめんなさい。
今後とも、音楽的同位体可不ちゃんをよろしくお願いします。 https://t.co/6hTOnf7hWK
2023年12月に公開された「フォニイ」のカバー動画に関して花譜さんが「違和感を感じた」と言う部分が大きい。
そして発売が1年延期となり、色々と議論した結果、今回の発売中となった模様。
そこを尊重出来る会社は立派だと思います。
※関連情報
バーチャルシンガー花譜の歌声合成ソフト「可不」Synthesizer V版の発売中止を決定