JA全中の山野徹会長(Photo by 共同通信社)
全国農業協同組合中央会(JA全中)がシステム開発の失敗によって200億円規模の損失を出し、大手町「JAビル」の一部フロアの売却を検討していることが明らかになった。
JA全中の2024年3月末時点の純資産に該当する金額は221億円である。
今回の200億円の損失はそれを吹き飛ばしたのと同義。
しかも、収入源は全国の農協から集める会費であることも相まって、農協を指導する立場にあるJA全中の不要論が高まる可能性がある。
要はシステム開発の失敗による損失200億円を農協の会員費で補填すると言っているのである。
最悪なのはJAの無責任体質と、忖度をしなくなった小泉進次郎農水相率いる農水省を叩く始末。
それにしてもJA福井県の会長は、良く吠える。
「コメ価格高騰は生産者の為」と言っているが、JAへの忖度が無くなり、売る場所を生産者である農家が選択できるようになったから、良い方向に向かっていると思うけど。
本当にJAと農協は碌でもない組織だな。
但し、JAの組織改革に対する希望は残っている。
小泉進次郎農水相である。
小泉農相は2015年に農林部会長に就任し、農協改革に取り組んでいた。
問題視していたものの一つが、JAグループの運営体制だった。
小泉氏は金融機関として然るべき農業融資を行なうことや、補助金からの自立を求めた。
JAグループを切り分けて各地域の農協が独立し、地域の事情に沿ったサービスを提供することを目指したのだ。
権力を失ったJA全中は迷走しており、農協の幹部や職員からも冷ややかな目で見られている。
システム開発の失敗や資産運用の巨額損失により、世間の目も厳しさを増した。
小泉進次郎農水相のJA組織改革に期待する!
※関連情報
〈またJAか…〉コメ価格「決して高いとは思っていない」代表発言に、システム開発巡る200億円損失穴埋め…無責任体質がはびこる組織に求められる改革とは
「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」JA福井県会長が小泉農水相のコメ政策に物申す 「生産者のことも考えて欲しい」
「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」
小泉進次郎農水相就任「農水省の役人は安心」と元財務官僚