まず前提として、本来2024年11月から施行されるものだったのだが、2026年4月に延期されている。
勿論、私も自転車は運転します。
しかしながら、勘違いしている方が多いようなので再度指摘させて頂きます。
自転車は、道路交通法では軽車両に位置付けられており、「車のなかま」です。
道路を通行するときは、「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践する必要がある。
つまり、自転車は「車」なので、歩道はアウトだし、スマホを操作しながらの運転も当然アウト。
何故、ここにきて自転車に青切符が導入されるのか。
自転車を運転する方の秩序が無く(現状では無法地帯)、軽車両だと意識していない運転が目立つ。
そして自転車関連の死亡・重傷事故の相手当事者は、その約75%が自動車で最も多くなっている。
[拡大画像]
だから導入せざるを得ないのである。
今回の青切符導入に反論・不満を挙げる人は「自分は無知ですよ」と世間に知らせているのと同じです。
繰り返しますが、自転車は軽車両であり、車と同じ扱いです。
交通ルールを守って安全運転をお願いします。
※関連情報
「これUber潰しでは?」自転車に青切符導入で最大1万2000円の罰金…歩道もスマホもアウトのルールに不満の声も
自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~(警察庁)
「逆走しても大丈夫」「注意されるだけでしょ」は通用しない