大規模リストラの日産に社外取締役8人が「居座り」



取締役は12人いて、日産からは社長だった内田誠氏と副社長、筆頭株主の仏ルノーからも2人が出ていたが、この4人は6月の株主総会で退任し、4月に新社長となったエスピノーサ氏ら4人に代わる

残りの8人は社外取締役で、全員留任。
酷い話である。

社外取締役には社内経営陣の監督役の意味もあるから、より責任がある。

にもかかわらず「責任の重大さは理解しているが、新体制を構築して皆さんに判断してもらうことを選択した」との事らしい。

皆さんとは誰の事をさしているのだろうか。

ここでも日産社員の意思は関係無かったりする。
完全に自分たちだけの保身しか考えていない。

もしかして外資に買われたいのかな?
そうなれば日産の技術のみが流出し、日産の社員は全員リストラの対象となる。

フジテレビやSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ)と同様、不祥事があっても「課題の解決に当たるから」と居座る面々達である。

日産自動車を国内メーカー同業者の完全子会社化とし、居座りを決めた社外取締役8人については即刻解任、同時に他の4人の経営陣についても刷新するしかないのでは。

※関連情報
大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

日産、再建へ国内外の7工場閉鎖 人員削減2万人に積み増し

日産不振の遠因はCVTと4WDのトラブル。「技術の日産」はどこへ行った?

お問い合わせ