ガソリンの為だけに「コストコ会員」は愚策



勿論、個人によって車の使用頻度も異なるし、一概に一蹴する事は出来ません。

コストコでの買い物は無視して会員になると言う事はコストコの会員になる必要があり、4,840円の年会費が必要になります。

普段からあまり車を利用しない方が、これをすると元を取る事は出来ず、単なる自己満足で完結してしまいます。

実際に私もガソリン価格が高い地域に住んでいますが、車の使用頻度が少ない事とガソリンスタンドの割引を効率よく利用する事で(通常時でも6円引き)ガソリン価格に関してはあまり気にしていません。

とは言え、国に治める税金のうち、1割を自動車ユーザーが負担している事実は見過ごせません。

自工会から提案されている改革案には個人的に完全に賛成の立場です。

但し、自工会からの改革案(暫定税率の撤廃や重量税の見直し)を政府にはをシッカリとやってもらう必要はあります。

現在も国会で議論されていますが、自民が反対していて話が前に進みません。

企業献金に関しても同様ですが、政治家(特に自民党財務省)はいい加減「既得権益」を手放すと言う事を学んでください。

※関連情報
夫がガソリンを入れるためだけに「コストコの会員」になっています。会費が「年4840円」と考えるとあまりお得ではないように感じますが、元は取れているのでしょうか?

暫定税率廃止で議論着手 維新は今夏主張、与党難色

自工会、自動車税制抜本見直しについて「令和7年度税制改正・予算要望書」に改革案

「国の税金1割」を"自動車ユーザー"が負担している日本

お問い合わせ