Sapphire製 Radeon RX 9070/RX 9070 XT GPU
レビューが解禁され、一斉に各メディアが「Radeon RX 9070/Radeon RX 9070XT」について掲載している。
スペックは既に出ていた内容と変わらないので、大きさが懸念事項だった。
それも今回のレビューでハッキリした。
「Radeon RX 9070/Radeon RX 9070XT」のどちらも基盤自体は20cm弱しかないが、冷却のために各社ともにGPUクーラーの長さが13cmほどある。
つまり、最低でも33cm+αの巨大GPUが搭載可能なケースでないと話にもならない。
そこで先ほど、早速筐体の側板を外して搭載可能か確認してみた。
うん。いま使用しているMSIの「Radeon RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G」と殆ど変わらなかった(笑)
確かに6800XTは2スロットで9070系は3スロット占有となるが、私は6800XTに固定用ステーも増設しているくらいなので、4スロット占有されても問題ない。
流石に4スロット占有モデルは無いと思うが。
電源もオーバースペックの1000W(Corsair製)だし。
「Radeon RX 9070/Radeon RX 9070XT」のどちらを購入しても問題ない事は分かったのは僥倖。
但し、メーカーによっては補助電源がFounders Edition(リファレンス版)と異なる(ASRock製のRadeon RX 9070XTは12V-2x6コネクタ1本)ので注意が必要。
最近の電源ユニットであれば搭載していると思うので、そちらを搭載している方は問題ありません。
価格.comで「MSI Radeon RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G」の価格を調べてみたが、その価格の方が驚いた。
現在も販売している事にも驚いたが、価格も最安で148,000程度と、販売開始当初のご祝儀価格と変わってない(汗)
GPUの枯渇でRX 7900系も在庫が無くなりつつあるし、その影響で6800XTも高騰しているのだろうか(?)
※関連情報
RDNA 4世代の新GPU「Radeon RX 9070 XT」&「Radeon RX 9070」レビュー。RX 7900 XTを上回ってRTX 5070とも戦える
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー