AMD、次世代GPU「Radeon RX 9070」シリーズを発表


[拡大画像]

「RDNA 4」アーキテクチャを採用する初のデスクトップPC向けGPUとして、「Radeon RX 9070 XT」と「Radeon RX 9070」が発表された。

Radeon RX 9070 XT」と「Radeon RX 9070」のリリース時期は2025年第1四半期を予定。

スペック等の詳細は明かされていない。

とは言え、「RDNA 4」向けの超解像技術「FSR 4」がある事も発表している。

現在利用されている「FSR 3」の進化版となる。


[拡大画像]

更にAMD Softwareによるアップデートもある。


[拡大画像]

Radeon RX 9070 series」や、その下位にあたる「9060 series」は短命に終わる可能性が高い。

恐らく1年半程度で次のアーキテクチャである「UDNA」を搭載したRadeonが投入されるからである。

「UDNA」とはアーキテクチャを各プラットフォーム別に分けるのではなく、全て同一のアーキテクチャとする技術である。

ただ「UDNA」には個人的に懸念もある。

端的に言えば、性能は良いけど全体的に消費電力が底上げやGPUの巨大化をされたら困るから。

ただ現在利用しているGPUが「Radeon RX 6800XT」なので、仮に狙うとしたら最低でも「Radeon RX 9070」となる。

実際には色々と情報が判明してからの判断となる。

※関連情報
AMDが次世代GPU「Radeon RX 9000」シリーズを発表! 大容量L3キャッシュ搭載の「Ryzen 9 9950X3D」も2025年第1四半期に投入

AMD Debuts Radeon RX 9070 XT and RX 9070 Powered by RDNA 4, and FSR 4

「AMD UDNA」アーキテクチャでRDNAとCDNAが統合? GCN再来か、Radeon幹部が語る - 海外報道

AMDがNVIDIAのCUDA対抗を目指して新GPUアーキテクチャ「UDNA」を開発中

お問い合わせ