「Start11」だけは止めた方が良い:実体験からの注意喚起



どうやら2.0になって体験版もリリースされたようだが、以前は「Start11 Beta」でも料金を徴収していた。

別にこの程度なら文句はないが、開発元であるStardock社からは「Start11」をアンインストールしてもserviceとしてバックグラウンドプロセスで動作していたり、Stardock社からのDMをブロックすると他のアドレスからDMを送りつけてきたりと酷い目に遭った。

Start11のレジストリを削除しても「Stardock」のレジストリが残り続け、大変な事になった。

今は他にも良いツールは色々とあるので、私の様な被害に遭わないためにも、Start11以外から自分に合ったものを選択してもらいたい。

※関連情報
Windows 11の垂直タスクバーが「Start11」で実現 ~ベータテストが開始

Start11を購入したが酷い目にあった

お問い合わせ