前回のエントリの続き。
暫定税率撤廃明記も時期は未定、更には補助金の段階的縮小により、年明け早々にもレギュラーガソリンの価格は185円/L程度となる見込み。
そもそも暫定税率を撤廃しないで、税金を湯水のようにつぎ込んでガソリン卸に補助金を出すこと自体が間違っているのである。
ざっくり言えば、自民が暫定税率撤廃に消極的なため、暫定税率撤廃は再来年度以降と言っている。
これに対し、国民民主は「一日も早く撤廃すべき」と論戦している状態なのである。
暫定税率撤廃が確実となるまでは、ガソリン価格の二重課税が続く為、ガソリン価格は際限なく値上げされる可能性がある。
その間は当然家計を圧迫することになる。
即刻、暫定税率の撤廃をしてもらいたいものである。
追記:2024.12.19
八代英輝弁護士 ガソリン価格値上げに「取りやすいところから取るという税制はやめてもらいたいなって」
※関連情報
暫定税率撤廃明記も時期は未定、19日からガソリン値上げ
12月19日からガソリン高騰!? 来年1月は1Lあたり185円前後まで値上がる可能性も....農家も困惑「暖房代が高すぎる」
レギュラーガソリン価格 来年には185円程度に値上がりする可能性 補助金が今後、段階的に縮小
ガソリン価格値上げへ 19日政府の補助金減額のため 自・公・国民3党はガソリン暫定税率廃止で合意も 与党は減税時期は再来年度以降を想定
ガソリン二重課税「最低限見直しを」:石油連盟会長
「国の税金1割」を"自動車ユーザー"が負担している日本