2024年7月9日にリリースされた「Firefox 128」に、個人に関する情報を収集せずに広告のパフォーマンスを向上する「プライバシー保護された広告解析をウェブサイトに許可する」という設定項目が追加された。
Firefox 128にアップデートすると自動的にこの新機能がONになる。
これにより、データ保護に関する論争が巻き起こっている。
当然だろう。私も直ぐにこの機能をOFFにした。
「プライバシー保護された広告解析をウェブサイトに許可する」という項目には、Firefoxの「設定」からアクセス出来る。
【解除方法】
1.Firefoxの「設定」を開く。
2.「プライバシーとセキュリティ」をクリック。
3.「プライバシー保護された広告解析をウェブサイトに許可する」のチェックボックスを外す。
Mozillaによると、「プライバシー保護属性(PPA)」ではウェブサイトの代わりにブラウザがユーザーを追跡し、ウェブサイトによるユーザーの意図しない追跡を防ぐとのこと。
この機能は個人の情報を収集できる存在を極限まで減らすものですが、個人の情報が収集されることには変わりないため、プライバシー専門家のジョナ・アラゴン氏は「Mozillaは、広告業界のために作られたソフトウェアを組み込むことによって、広告業界が個人の情報を収集し、インターネット上で追跡するという行為に、個人の利益も含め他のすべての当事者よりも正当な利益があると誤って主張しているのです」と指摘。
更にアラゴン氏は、こうした機能を追加することがMozillaのキャッシュフロー改善につながるのではとにらんでいます。
私もアラゴン氏の意見(Mozillaのキャッシュフロー改善)に全く同意です。
しかもユーザーの同意なしに行うのは感心しません。
だからと言って、Firefoxから離れる事はありませんが、今後の動向を注視したいと思います。
まだFirefoxには機能をOFFに出来る手段が残されているだけマシと言う事です。
ざっくり言ってFirefoxとSafari以外はChromiumなので、そこはGoogleの考え方次第と言うところです。
先程も書きしたが、今までのMozillaの対応からして、Communityからも見放されたら終わりなので何かしらのアナウンスもしくは機能改善(撤去含む)があるかと思います。
今後のFirefoxの動向を注視しつつ、「Ladybird」の成長を見守る感じですかね。
※関連情報
Firefoxが広告のためにユーザーデータを集める機能をデフォルトでオンに設定、解除方法はコレ
真のオープンウェブブラウザ「Ladybird」誕生!?