自動車/モータースポーツ
「皆さんは危機感ない」と声を荒げた長野県の阿部知事長野県石油商業組合が設置した第三者委員会が「ガソリン価格を組織ぐるみで調整していた」などとする報告書を発表した。報告書では組合が「事実はなかった」と県に報告していたことについては、「虚偽だ…
ホンダ「シビック」のパドルシフトAT車やCVT車の一部で装備されている「パドルシフト」は、あまり使われないスイッチのひとつだが、長い下り坂などでフェード現象を発生させない為にはあった方が良い。下記メディア記事上では以下のように記述がある。「普段…
メディア記事はワンメイクレース用の物を題材にしているが、ここでは今の「GK5フィットRS」に乗り換える前に乗っていた2010年後期型最終モデルの「FD2型シビックタイプR」に関して語ろう。因みに「FD2型シビックタイプR」の前はDC2型インテグラタイプR(96 S…
Image by Ryuji /PIXTA左折時に車が車道の左側に寄る「ビタ寄せ運転」について、イーデザイン損保が調査したところ、自転車利用者の約8割が「危険。迷惑だと感じた」と回答している。この調査の中に免許証を持ったユーザーがどの程度含まれているかは不明だ…
Getty ImagesRed Bullは本格的に落ちぶれたな。Red Bullが何を言おうが、角田裕毅は現在出来る事に全力で取り組めばいい。角田裕毅は本人が語るようにマックスの事は気にせず、自分のやりたい事、チームの為になると考えている事を全力で実行するだけである…
まず前提として、本来2024年11月から施行されるものだったのだが、2026年4月に延期されている。勿論、私も自転車は運転します。しかしながら、勘違いしている方が多いようなので再度指摘させて頂きます。自転車は、道路交通法では軽車両に位置付けられており…
取締役は12人いて、日産からは社長だった内田誠氏と副社長、筆頭株主の仏ルノーからも2人が出ていたが、この4人は6月の株主総会で退任し、4月に新社長となったエスピノーサ氏ら4人に代わる残りの8人は社外取締役で、全員留任。酷い話である。社外取締役には…
自動車税(軽自動車は「軽自動車税」)は、4月1日時点でクルマを所有する人が以上収めなければならない地方税で、5月末が納付期限となる。但し、2025年は6月2日が期限。特に13年を超えた車の自動車税が高すぎる。それこそ排気量の大きい車ほどとんでもない金…
メールでリリースの内容が届いたので、早速ダウンロードして更新しました。「購入済み」とありますが、「地図割プラス」に加入しているので、1年間に更新のあった差分データも含めて追加費用はありません。カーナビへのフルマップ更新に掛かった時間は約90分…
Photo by Kevin Carter/Getty Images米電気自動車(EV)大手テスラが4月22日に発表した2025年第1四半期(1〜3月)決算は、過去4年間で最悪の内容だった。売上高は、前年同期比9%減の193億3500万ドル(約2兆8000億円)、純利益は前年同期から71%も急落し、4…
Photo by Masahide Kamio昨今叫ばれる環境対策だけでなく、高騰を続けるコストを抑えるという意味も含めた“持続可能性(サステナビリティ)”が重要視されるようになった中で、タイヤメーカーの競争はなく「コンペではなくワンメイク」となっていた。その中で…
これまでにないガソリン価格「暴騰」の異常事態JAF(日本自動車連盟)は2025年4月18日、公式SNSを更新。強い口調でガソリンの「暫定税率」の撤廃を訴える投稿を行った。 JAFはガソリンの暫定税率撤廃を求めています!ガソリン税には暫定税率が上乗せされ…
バーレーンGPに出場したカルロス・サインツ【写真:IMAGO / Michael Potts】2025年からオラクル・レッドブル・レーシングとして、RB21を用意した。使用されるエンジンは、去年までのレッドブル・レーシング同様、HRC製(ホンダ・レーシング)を搭載している…
きっかけとなったのは、日本のX(旧Twitter)ユーザーが投稿した、アメリカの人気リアリティ番組「American Chopper」の口論シーンであるネットミーム画像に創作したセリフを加えた4コマ画像。左側の男性(アメリカ側)が「アメ車を買えよ!」「関税が高い!…
勿論、個人によって車の使用頻度も異なるし、一概に一蹴する事は出来ません。コストコでの買い物は無視して会員になると言う事はコストコの会員になる必要があり、4,840円の年会費が必要になります。普段からあまり車を利用しない方が、これをすると元を取る…
既にご存じのとおり、日産自動車は生き残りをかけてホンダとの統合の協議に入るはずだった。日産自動車単独での再建は不可能と分かり切っていたのに、日産側の「子会社にはなりたくない」という、再建計画には何の役にも立たない“プライド”で破談となった。…
現在の日産の経営陣の選出には、仏ルノーが大きくかかわっている。現在の経営陣を選出するにあたって、日産は経営陣の刷新を考えていたが、仏ルノーが待ったをかけて現在に至る。現在の日産経営陣と社員の間にも、かなりの温度差がある。ホンダからの折角の…
前回のエントリの続き。暫定税率撤廃明記も時期は未定、更には補助金の段階的縮小により、年明け早々にもレギュラーガソリンの価格は185円/L程度となる見込み。そもそも暫定税率を撤廃しないで、税金を湯水のようにつぎ込んでガソリン卸に補助金を出すこと自…
タイトルの通りだが、予想通りの展開だな。「ガソリンの暫定税率撤廃明記」で喜んでいたら大間違いです。“1歩前進”とか言っている人もいるけど、何を馬鹿な事を言っているのか。ガソリンの暫定税率撤廃時期が明確にならないと、このままズルズルと引きずられ…
楽ナビマップ TypeVII Vol.11・ダウンロード版私の対象機種だと「CNVU-R71110DL」になる。版数としては「2024年度 第2.0.0版」となります。私は地図割に加入しているので、5500円で購入可能だったりする。早速ライセンスコードを購入し、カーナビのフルマッ…
村上誠一郎総務相政府は国民の景気回復よりも、自分たちの都合のいいように動く。どこの省庁も同じだが、「いったん契約したら、何だかんだとイチャモンをつけて解約させない悪徳業者」の様相を呈している。しかも総務省はガソリン補助金で6兆円も投じながら…
ペダル付き原付き自転車「モペット」は、ペダルをこいで走行してもバイクに分類され、運転にはヘルメットや免許証が必要。改正道交法が2024年11月1日施行され、ペダル付き電動バイク「モペット」は、ペダルをこいだ状態でもバイク扱いとなることが明記された…
モノクロ図柄ナンバー(画像:国土交通省)地方版図柄入りナンバープレートは、2018年に全国の41地域でスタート。2020年には17地域、2023年にはさらに「堺」「広島」「東京都」など10地域で追加導入されている。通常のナンバーとは異なり、7000円~8000円台…
前回のタイヤ残溝チェックで3.5mmと診断された。その前のチェック時から「200km程度しか走行していないのに1.5mmも減る!?」と違和感はあった。一先ず「POTENZA Adrenalin RE004」の後継モデルについてBridgestoneに直接確認してみた。すると「誠に恐縮です…
1人で運転している時は聞こえないが、助手席後ろに人を乗せると“コトコト”と音が聞こえる。3週間ほど様子を見て怪しい部分にアタリをつけ、点検の際に同時に“コトコト音”の原因調査を依頼した。サービススタッフ2人でテスト走行してみたところ、ドライバーに…
11月から道路交通法が改正され、新たに自転車の『ながら運転』や『酒気帯び運転』が罰則の対象となる。5月に改正された道路交通法の中には色々とあるが、自転車「酒気帯び」と「ながら運転」は先行して施行して実施する。簡単に書くと自転車を利用している際…
車の所有者が毎年支払う自動車税に関し、現在の排気量による課税区分から車体重量を基準とする仕組みに改めるよう求める税制改正要望を発表した。自工会では取得時の環境性能割の廃止に加え、自動車税と重量税の統合を図り、ガソリン・BEV(バッテリーEV)・…
軽自動車のナンバーの例(画像:PIXTA)随分と前から言われている事だが、軽の「黄色いナンバー」ダサいと思うなら、単純に登録車を購入すれば解決。軽自動車を選択しておいてナンバーが「黄色いから嫌だ」は単なる我がままです。要は資金力とのバランスの問…
今回購入したのはBLITZ製のレーダー探知機「TL313S」である。OPの「Wi-Fi接続用SDカード」と「直結配線用電源取得ケーブル」も購入した。性能と評判のよさから言えばユピテルなのだろうが、以前詳細な個人情報40万件を流出させているしな。あとは購入、設置…
車の内張りはがしは長年愛用している物を幾つか持っているが、クリップ外しを持っていなかったのでネットで検索した結果、エーモンの新製品である内張り剥がしに決定した。クリップ外しが欲しくて商品を選択した訳だが、金属製のクリップ外しは車体を傷つけ…