KALMIA-WORKS

Renewed in August 24,2017.

WordPressによるWP Engineへの制裁、ただ乗り案件で



WordPressを開発する企業「Automattic」が、WordPress特化のホスティングサービス「WP Engine」のWordPressエコシステムへのただ乗りを批判している問題において、AutomatticがWP Engineに商標使用停止命令書を送付したのにつづき、「WP Engineからwordpress.orgへのアクセスをブロックする」と発表した。

WP Engine is banned from WordPress.org – WordPress News
https://wordpress.org/news/2024/09/wp-engine-banned/


WPE & Trademarks | Matt Mullenweg
https://ma.tt/2024/09/wordpress-engine/


2024年9月21日、WordPressは公式サイトでWordPressホスティングするサービスの一つ「WP Engine」を名指しで批判。

Automatticと同等の収益を上げながら、WordPressの開発に100分の1程度しか貢献していないと述べました。

AutomatticはさらにWordPress商標の使用停止命令書を送付。
「消費者にWP EngineがWordPressと同義であると誤解させている」と訴えました。

2024年9月25日、WordPressは公式サイトにおいて、「WP Engineからのwordpress.orgへのアクセスをブロックする」と発表。

ブロックによって、wordpress.orgで提供されているプラグインやテーマが利用できなくなったほか、脆弱性を修正するアップデートなどを受けられなくなります。

発表では「サイトが壊れたユーザーはWP Engineに直してもらって」など、サポートの責任はWP Engineにあることを明確化するような文言も書かれている。

マレンウェッグ氏は一連の騒動について、「オープンソースプロジェクトで大金を稼いでいる企業は還元するべきであり、しないのであれば商標を使用するべきではない」と述べてオープンソースプロジェクトへのただ乗りを批判した。

マレンウェッグ氏の指摘は、至極当然なものであり、反論の余地はないな。

因みに本サイト(kalmia-works.net)をリニューアルした際もWordPressは意図的に採用していない。

WordPressは有名だが、猫も杓子もWordPressの風潮に嫌気がさしていたのと、WordPressに限らず、プラグインを追加しただけ脆弱性を多く含むことになり、サイト全体が攻撃に弱くなるからである。

今回の件でハッキリしたと思うが、WordPressで構築したサイトでWP Engineを採用している場合は不安材料が格段に上がりましたね。

JavaScriptライブラリであるjQueryも同類なので注意されたし。

※関連情報
WordPressがWP Engineからのアクセスをブロックすると発表、「サイトが壊れたユーザーはWP Engineに直してもらって」と述べる

macOS Sequoiaでネットワーク接続エラー、回復方法も記載



MacmacOS SequoiaにアップグレードするとEDR(Endpoint Detection and Response:エンドポイント検出応答)、VPN(Virtual Private Network:仮想プライベートネットワーク)、Webブラウザを使用する時にネットワーク接続エラーが発生すると伝えた。

macOS Sequoia change breaks networking for VPN, antivirus software Bleeping Computer
https://www.bleepingcomputer.com/news/apple/macos-sequoia-change-breaks-networking-for-vpn-antivirus-software/


今回はESETのアンチウイルスソフトが原因であり、既に最新のmacOS Sequoiaを適用し、ネットワークが切断された状態からの対策についてはCanonが情報提供している。

macOS Sequoia 15.x への対応について | ESETサポート情報 | 個人向け製品 | キヤノンITソリューションズ
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/30227?site_domain=private


BSoD大量発生によるWindows一斉停止を思い出したよ。
あれも原因はアンチウイルスソフトでしたからね。

※関連情報
macOS SequoiaでVPNやブラウザに問題、アップデート見送り勧めるベンダーも

macOS Sequoia 15.x への対応について - ESETサポート情報

全世界で発生のブルースクリーンエラー、850万台のWindowsマシンに影響─米マイクロソフトが状況を説明

「iPhone 16」のカメラ仕様を無予告変更、「反射防止」消滅



Appleは「iPhone 16シリーズ」のオンラインイベント時のプレゼンで「反射防止レンズコーティング」について語っている。

公式サイトの製品比較ページにあった、iPhone 16 Proの「反射防止レンズコーティング」、iPhone 16の「反射防止レンズコーティング(Fusion)」という表記が、24日までに消えていることが判明。


公式サイトの仕様欄に表記された「反射防止レンズコーティング」の文字



その表記がiPhone 16/16 Proともになくなっていることが分かる

つまり発売直前まで記載してあった「反射防止レンズコーティング」を発売直後、予告なしに仕様表から消したと言う事である。
iPhone 16、iPhone 16 Pro共にである。

中には写真画質が向上したとの意見もあるようだが、「反射防止レンズコーティング」の影響だと思っているとしたら、単なるプラシーボ効果と言うヤツである。

「反射防止レンズコーティング」が無かったとしても、旧機種と比較したら進歩はしているだろうから。

この様な売り方は今年だけでも既に2件目である。
Appleは誇大広告でプレゼンして、予約受注を確保してから発売後に仕様から消すと言う、かなり悪質な商売をしている。

ハッキリ言うと「詐欺行為」である。

同様の無予告変更は今年6月に発表された新型タブレットiPad Air(M2)」でも発生している。

当初の発表時にGPUのコア数が「10コア」としていたものの、実際の製品では9コアに変更されていた。

Appleは後に、M2 iPadAirのGPUコア数は元から9コアであったと説明したが、発表時の表記と異なる点については明確な説明を行っていない。

Appleが自ら自社の信用、信頼を裏切る行為であり、訴訟が起きても何らおかしくない状況である。

FTCには今年2度行っているプレゼンでは誇大広告、発売後に「無予告仕様変更」で機能が搭載されていない件について、徹底的に調査、罰金を科して欲しい所である。

※関連情報
「iPhone 16」のカメラ仕様をサイレント修正? 公式サイトから「反射防止レンズコーティング」が消える

アップル「iPhone 16」カメラの仕様説明を静かに変更 「反射防止レンズコーティング」消える

アップル、新型iPhoneのカメラ仕様を無予告変更か「反射防止」関連の表記が削除…同様の問題は今年も発生

お問い合わせ