業界に詳しい@RGcloudS氏の投稿によると、Appleは「iPhone 14」と「iPhone 15」シリーズで、平均600回の充電サイクルの安価なバッテリーを使用しているとのこと。
同氏は、iPhoneのようなフラッグシップスマホでは、800サイクルのバッテリーを採用するのが一般的だと指摘。
また、BBKグループ傘下(OPPO、Oneplusなどの親グループ)のスマートフォンの一部は、より高度な「自己治癒1600サイクル」を採用しているそうです。
以前にあったiPhoneのバッテリーゲート(訴訟に発展)が直ぐに思いつくが、これが理由なら確かにバッテリーの劣化が激しい理由に納得です。
あ。そういえば「iPhone 15 Pro」を購入したユーザーのバッテリーが膨張して話題になっていましたね。
安物のバッテリーなら品質も「それなり」でしょうから、こちらも納得です。
※関連情報
Appleは安物バッテリーを「iPhone 15」で使用、妥協の理由とは?
iPhone15 Proのバッテリーが早くも膨張!発熱問題との関連性は!?
iPhoneのバッテリー交換値上げ できるだけ交換したくないけど…経年劣化を確認する方法
人気メーラー「Thunderbird」が「Microsoft Store」に登場
[拡大画像]
人気メーラーである「Thunderbird」が「Microsoft Store」から入手可能になった。
近年はマルウェアが巧妙化しているので、原則としては以下の二通りの入手が望ましい。
1.Thunderbird公式サイト
Thunderbird — 受信トレイを身軽に。 — Thunderbird
2.もう一つはMicrosoft Store経由での入手
私はビジネス、プライベート共に「Thunderbird v2.0」の時からの愛用者である。
現在も「Thunderbird 115.3.1」を利用している。
※関連情報
ランサムウェアを含まない信頼できるThunderbirdのダウンロード方法をWindows・macOS・Linux向けにMozillaが解説
「Firefox」に遅れること2年、「Thunderbird」がようやく「Microsoft Store」に登場
シャープ「AQUOS sense8」を発表
シャープは、ミドルクラスのスマートフォンとして定番的な存在になっている「AQUOS sense」シリーズの新モデル「AQUOS sense8」を発表した。
NTTドコモ、KDDI(auとUQモバイル)、楽天モバイル、J:COMモバイルから販売されるほか、SIMフリーモデルも展開される予定。
価格は5万円台後半からで、普段使いの性能が強化されている。
発売時期は11月以降。
因みにドコモ版は62,150円の様子。
【AQUOS sense8】コンセプトムービー
AQUOS sense7が正常進化した感じ。
そして個人的に一番の注目はサポート期間である。
Google Pixel 8の記事で「各社スマホメーカーも5年はサポートして欲しいな」と書いたが、その通りになってしまった!
OSのアップグレードは3回と今までと比較して1回多く、更にセキュリティアップデートは5年間を明言した。
次期スマホは、これでキマリかな。
※関連情報
AQUOS sense8 商品サイト(シャープ公式)
シャープ「AQUOS sense」の新モデルは、OIS搭載やバッテリー大型化で「気軽にがっつり」が狙い
Appleの牙城の日本市場で異変、Pixelが存在感示す