フランスのApple Store前の様子
9月22日に「iPhone 15」が全世界で一斉に発売された。
そのような中、フランスのアップルストアで従業員がストライキを実施。
正確にはアップルストアの労働組合のメンバーがストライキを実施したのである。
何故、「iPhone 15」の発売日に合わせて従業員はストライキを起こしたのか。
それは労組との賃上げ交渉が決裂したからである。
アップルストアの従業員は給料だけでは生活できず、ウーバーイーツなどの仕事を掛け持ちで生活しているシングルマザーもいるようだ。
昨年10月から新規の従業員の採用は凍結されており、約2600人いた店員は、この1年間に500人近く減った模様。
今回のストは起きるべくして起きたものとして捉えていいだろう。
※関連情報
「一番大切な日」になぜスト? 仏アップルストア店員が明かした苦境
カロッツェリアのスマホ用カーナビアプリ爆誕!
この記事を見つけた瞬間、「ついに来た!」と大喜び!(笑)
長年カロッツェリアのカーナビを愛用しているので、どうしても他メーカーだと案内が見にくい。
今までのGoogle Mapや純正オプションのカーナビは話にならず、完全に除外していた。
そこにきてカロッツェリアから9月21日にリリースされたスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」。
今時のアプリなので、当然「Apple CarPlay / Android Auto対応」である。
見慣れた案内表示で絶対的な安心感
こうなると「ディスプレイオーディオ」があればカーナビは不要になる。
今はディスプレイオーディオ側と言うか、車両側に自立航法が搭載されてきている。
次に乗り換えるのはだいぶ先の予定だが、現時点の最有力候補はこれでキマリ。
自立航法とは車両自体に搭載されたジャイロセンサーと車速センサーを用いて、走行地点を割り出すナビゲーションシステム。
よってスマホ用の電波やGPSが受信できなくても全く問題ない。
※関連情報
カロッツェリアカーナビがスマホアプリで使える!パイオニア「COCCHi(コッチ)」が誕生
パイオニア、スマホ専用カーナビアプリ「コッチ」サービス提供開始
Google Chromeのクラッシュ問題ってまだ続いてるのか
Webブラウザが快適に動作する事は大前提。
但し、Google Chromeを使っていると突然固まったり、終了したりと「クラッシュ」することがあり、クラッシュが続いた挙句、起動しなくなることもある模様。
随分と前(7年くらい前?)にGoogle Chromeのクラッシュやフリーズする問題について聞いた事があるが、今も続いているんですね(呆)
未だにメディアが記事に載せるくらいなんですから。
しかも対応の仕方がタスクマネージャーからプロセスを切ったりとマニアック(笑)
私は普段からレジストリやグループポリシー、Firewall、タスクマネージャー、PowerShellなどを使用しているから特に難しい事ではないが。
そもそも私は既定ブラウザがFirefoxなので、冒頭の様な問題は全く起きていない。
勿論、スマホもFirefoxである。
Google Chromeは利用していないので何とも言えませんが、Edge(Chromium)は時々利用するので頻繁に不具合修正のアップデートが来る。
非常にウザイ。
どんなブラウザを選択しようが個人の自由ですが、頻繁にクラッシュするようなブラウザは大手であっても避けた方が精神的に良いと思うのは私だけだろうか。
※関連情報
Google Chromeがクラッシュする&起動しない時の対処法